• 地元密着の優良店さんの募集

全国対応見積の無料相談ダイヤル(受付中)

01209296090120-929-609

【塗装工事】塗料の乾燥時間を一覧表にしてみました。

屋根・外壁塗装では塗料の乾燥時間を守らないと、どんなに高い塗料を使っても、すぐに剥がれる塗装になってしまいます。
外壁塗装コンシェルジュ 建物工事のアドバイザー

屋根塗装も外壁塗装も、塗り替える時に大事なことがあります。

それは、塗料を乾燥させるという事。

塗装工事は、塗料を乾燥させて塗膜(とまく)と呼ばれる薄い塗料の層を、何層にも重ねる工事なので、乾燥させるという行為が重要です。

しかし、悪徳業者や手抜きをする塗装業者は、必要な乾燥時間を無視して塗り進めてしまうので、施工不良が起こりすぐに剥がれる塗装になってしまうんです…。

あなた自身でも、各塗料でどのくらいの乾燥が必要なのか目安が分かると、悪徳業者に騙されず適切な工事をさせることができるようになるので、必要な情報を知っておきましょう。

塗装工事の相談、または、適切な乾燥時間を守ってくれる優良業者を選びたい場合は、0120-929-609(無料受付24時間)に電話をかけて頂き、電話口で「塗装工事の相談がしたい」とお伝え頂ければ嬉しいです。※ 事前に情報を伝えた上でご相談されたい場合はフォームをご利用ください。
※ ご利用無料 / どんな小さな事でも相談可(全国対応) / 累計1万人のご利用実績あり(2023/11/30現在)

塗装工事は、どのくらい乾燥させればいいの?

塗料を乾燥させる基準として、日本ペイントさんで大変人気のあるパーフェクトップの乾燥時間(目安)をまずは見てみましょう。

乾燥時間の目安5~10℃23℃30℃
塗り重ね乾燥8時間以上3時間以上2時間以上
※ 塗料は気温5℃以下と湿度85%以上の場合は乾燥に不向きなため施工が行えません。
出典:日本ペイントのパーフェクトトップの資料PDFより

                 

塗り重ね乾燥というのは、下塗りなら次の中塗りをするまでの待機時間、中塗りであれば次の上塗りをするための待機時間となります。補足:塗装工事は「下塗り」「中塗り」「上塗り」の3回塗りが基本です。

そして、上記の表では気温によって待機時間が大きく変わっていますよね。

  • 寒ければ乾燥が遅い
  • 暑ければ乾燥が早い

気温に影響するということであれば、各地で気温は違うため、あなたが暮らしている環境によっても乾燥時間は違ってくることを念頭に置いて、以下の一覧表を見てもらえればと思います。

少しでも気温が低いと、乾燥に時間がかかるため、十分乾燥させるには、半日〜1日分は乾燥時間としてみておくのが安心です。

各種メーカーの人気塗料、どのくらい乾燥させる?

大手メーカーや私たち外壁塗装コンシェルジュに加盟してくれている優良業者さんが普段使っている塗料を用いて、乾燥時間の一覧表を作ってみました。

各塗料でどのくらい乾燥時間が必要なのか確認してみましょう。

注意点として、表の乾燥時間は各社のHPに出ている資料に書かれている目安時間であり、あなたが塗装工事を行う環境下では条件が変わる可能性があることを認識してもらえればと思います。

すでに塗装工事が始まっている場合は乾燥時間の目安として、まだ工事が始まっていないのであれば、工程表を確認して十分な乾燥時間が考慮したスケジュールになっているかご確認ください。※ 下記の表では、参考気温より下がれば乾燥時間も増えるためご注意ください。

日本ペイント

下塗り:外壁用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
パーフェクトサーフ23度3時間以上 
水性シリコンエポサーフ4時間以上 
水性パーフェクトシーラー4時間以上 
水性サーモアイウォール サーフ4時間以上 
水性サーモアイウォール シーラー4時間以上 

上塗り:外壁用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
ハナコレクション500コート23度3時間以上 
オーデフレッシュSi100 Ⅲ3時間以上 
水性シリコンセラUV3時間以上 
パーフェクトトップ3時間以上 
Duflonファイン4Fセラミック3時間以上 
ピュアライドUVプロテクトクリヤー4時間以上 
水性サーモアイウォールSi3時間以上 

下塗り:屋根用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
ファインパーフェクトシーラー23度4時間以上 
1液ベストシーラー3時間以上7日以内

上塗り:屋根用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
パーフェクトクーラーベスト23度2時間以上 
パーフェクトクーラーサーフ16時間以上5日以内
サーモアイ4F3時間以上7日以内
サーモアイSi3時間以上7日以内
水性シリコンベストII  
ファインシリコンベスト3時間以上 
ファインパーフェクトベスト3時間以上7日以内

関西ペイント

下塗り:外壁

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
アレス弾性ホルダー防水形23度4時間以上7日以内
アレス水性ゴムウォールシーラー2時間以上7日以内
エコカチオンシーラー2時間以上7日以内
スーパーザウルスⅡ4時間以上7日以内
アレスホルダーGⅡ8時間以上7日以内
浸透形Mシーラー4時間以上7日以内
アレス水性エポレジン4時間以上7日以内
アレスダイナミックフィラー8時間以上7日以内
RSサーフ4時間以上7日以内
RSフィラー8時間以上7日以内
RSプライマー4時間以上7日以内
RSマルチシーラー4時間以上7日以内
RSバリア4時間以上7日以内

上塗り:外壁

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
アレスアクアセラシリコン23度4時間以上7日以内
セラMフッソ4時間以上7日以内
アレスクールプラスウォール水性Si2時間以上7日以内
コスモシリコン2時間以上7日以内
アレスダイナミック TOP2時間以上7日以内
RSシルバーマイルドSi4時間以上7日以内
RSゴールドマイルドF4時間以上7日以内

下塗り:屋根用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
アレスクールプライマー23度8時間以上7日以内
アレスクールシーラー8時間以上7日以内
ザウルスEX Ⅱ2時間以上7日以内
エポマリンGX16時間以上10日以内
ヤネ強化プライマーEPO4時間以上7日以内

上塗り:屋根用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
アレスクール2液Si23度4時間以上7日以内
ヤネフラット2時間以上7日以内
スーパーシリコンルーフペイント2時間以上7日以内

アステックジャパン

下塗り材

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
プレミアムSSシーラープライマー25度3時間以上(水性) 16時間以上(弱溶剤)5日以内
エポプレミアムシーラープライマーJY3時間以上7日以内
エポパワーシーラー2時間以上 
モニエルパワープライマー8時間以上7日以内
エポパワーメタルJY4時間以上7日以内
サーモテックメタルプライマー4時間以上7日以内
サーモテックシーラー3時間以上7日以内
バンノウEPOシーラー2時間以上 
HBプライマーJY-IR3時間以上5日以内
HBサイディングプライマーJY24時間以上(無機ハイブリッドクリヤー仕上げの場合) 3時間以上(無機ハイブリッドクリヤーJY仕上げの場合)5日以内

上塗り材:外壁用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
シリコンREVO100025度2時間以上 
超低汚染リファイン1000MF-IR4時間以上5日以内
スーパーSDクリヤーSi-JY4時間以上 
スーパーSDクリヤーF-JY4時間以上 
EC-5000PCM4時間以上 
EC-5000PCM-IR4時間以上 

上塗り材:屋根用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
超低汚染リファイン500MF-IR25度18時間以上5日以内
EC-100PCM4時間以上 
シャネツトップワンSi-JY7時間以上 

ダイフレックス

下塗り:外壁用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
ダイヤワイドシーラー23度2時間以上 
ダイヤセラ・トーシツプラス5時間以上 
ダイヤアクレスフィラーダンセイ16時間以上 

上塗り:外壁用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
ダイヤスーパーセランフレックス23度2時間以上 

水谷ペイント

下塗り:外壁用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
ナノコンボジットシーラーⅡ23度2時間以上 
ナノコンボジットフィラーN16時間以上 
リフレッシュサフェサーエポ3時間以上 

上塗り:外壁用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
ナノコンボジットW23度2時間以上 
パワーシリコンマイルドⅡ4時間以上10日以内

下塗り:屋根用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
マイルド浸透シーラー23度2時間以上3日以内
1液ノンアス用シーラー2時間以上72時間以内
RMプライマー4時間以上10日以内
サーモベースプライマー6時間以上10日以内
快適サーモマイルドシーラー2時間以上3日以内

上塗り:屋根用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
パワーシリコンマイルドⅡ23度4時間以上10日以内
快適サーモF16時間以上10日以内

ユメロック

下塗り:外壁用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
ユメロックシーラー23度4時間以上7日以内
ロックSBフィラー3時間以上 

上塗り:外壁用

塗料名参考気温最低乾燥重ね塗り上限
ユメロック23度2時間以上 

乾燥時間ばかりに目がいってしまいますが、実は乾燥時間の他にも、一度塗ったら何日以内までに重ね塗りをしなくてはいけないかといった情報も重要です。

どの塗料も23〜25度だと3〜5時間で乾燥しますが、気温が低くなると5時間以上の乾燥が必要となるため、半日〜1日は乾燥時間として必要なことが分かります。

塗装業者さんから工程表をもらった際、各塗装の日程が1日で終わるスケジュールではなく、しっかりと乾燥時間を設けたスケジュールになっているか確認は必須ですね。

外壁塗料の乾燥時間まとめ

まとめ
塗装工事はどれくらい乾燥させればいいの?
塗料によって差がありますが、例えば日本ペイントのパーフェクトトップの場合、気温によって8時間〜2時間程度乾燥時間を設ける必要があります。メーカー別の乾燥時間も確認してみてください。
乾燥時間が守られないとどうなる?
すぐに塗装が剥がれるなど、施工不良が起こる可能性があります。
乾燥時間を守ってくれる優良業者は?
外壁塗装コンシェルジュならお住まいの近くの優良業者を無料でご紹介しています。お気軽にお問い合わせください。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
塗料の乾燥時間についてまとめてきましたが、分かりづらいところやもっと知りたい情報はありましたか?
どんな小さなことからでもご相談を無料で受け付けているので、お気軽に以下の外壁塗装に関するご相談フォーム・お電話にてご連絡くださいね。
あなたにとって、外壁塗装に関する安心・納得の情報になれれば嬉しいです。

かべぬりコンさん外壁塗装がしたい…

誰だって初めてのことには不安を覚えるもの。

私たちのような中立の立場である無料サービスを活用いただき、アドバイス・サポートで安心できる外壁塗装をお手伝いできればと思っています。外壁塗装コンシェルジュとは

工事店選びから、見積もり金額の適正診断など、全て無料で承らせていただいているので、お気軽に連絡をいただければ嬉しいです。

「外壁塗装の相談がしたい」とお伝えください。

コンシェルジュ
ご利用無料 / どんなに小さな事でも相談可能 / 365日受付中

トップに
戻る