 | 社長:鈴木 直哉 | 塗装業界に携わって30年。元大手塗料メーカー特約店勤務であり、施工に関しては大手ゼネコンの塗装工事管理経験を持つ。「こうしたらもっとよくなるのに……」と感じても予算や立場的に指示通りの施工しかできない現実に次第に不満を持ち、また「もっとお客様の希望に応えたい」と強く思うようになる。この想いを実現するために退職し、会社を立ち上げ。日本ペイント・ダイヤモンドコート認定施工店において全国No.1(※2015年ダイヤモンドコート店会調べ)になった他、会長を務める。弊社独自の塗料も開発を行い、地域への貢献を広げている。 |
 | 富岡 実 | 建築業界に従事して40年。建築士としての立場から家に最適な工法や材料をご提案し続けてきました。「快適な住まい」に熟知したベテランとして安心いただき、多くのお客様に喜ばれています。 |
 | 三根 健太郎 | 元・整体サロンのオーナー。お客様に気を遣い、丁寧なヒアリングと説明で多くのお客様より安心できたの声をいただいています。 「このお客様にとって本当に必要な施工は何か」を常に念頭において接客しつつ、社内の組織づくりなど、総合的な立場で外壁塗装と向き合っています。 |
 | 望月 栄巳 | もともと金融関係の支店長をしており、建築が好きでした。 鈴木社長と出会い、全国の施工店やメーカーから評価されている実績に惹かれて、ぜひこの会社で働きたいと思いました。 昔から生真面目が取り柄です。長く安心できる住まいになるよう努めてまいります。 |
 | 山本 篤幸 | 当社の良いところは、塗装をさせていただいたお客様のお宅に訪問すると、皆さん笑顔で迎えていただけるところです。 しっかりとした施工にご満足いただけているからこそ、多くのご紹介もいただけているものと考えます。 誠心誠意、真摯に対応しますのでよろしくお願いします。 |
 | 軍司 朝子 | 主に事務を担当しておりますため、直接お客様とお会いする機会は少ないかもしれませんが、縁の下の力持ちとして、お客様にご満足いただけるよう裏方にてサポートさせていただきます。 |
 | 秋田(職長) | <最高の塗装工事を提供いたします> 今うちの会社には玄人から若手までとても良い職人が揃っています。 技術だけではなく、塗料・工法・人材・サービス、全てにおいて、多くのお客様よりご好評をいただいています。 これからも、最高の塗装工事を提供できるように職人一同精進していきます。 |
 | 大曽根(職長) | <職人の仕事は日々勉強> 長年この仕事をしていますが、どうしたら作業がスムーズに行えるか、どうしたらよりお客様のご希望にお応えできるか、常に勉強だと思っています。 工事を終えた最後には、私たちに任せて良かったと言っていただけるよう、精一杯のサービスと技術で頑張らせていただきます! |
 | 宍倉(職長) | <迅速かつ丁寧な工事を> 私は一つの現場の清掃から工事完了に至るまで、すべての工程を任されている立場です。 その責任を常に意識しながら、迅速かつ丁寧な工事を心掛けています。 お客様のお宅をぜひ私たちにお任せください! |
 | 金野(職長) | 職人歴25年。お客様に長く安心して住んでいただけるおすまいを提供していきたい、そういう気持ちで仕事に接することが良い塗装に繋がると考えています。 細かい塗装以外の部分も見つけ、サービスとしてご提供できる範囲は見えないところでも補修してから塗装をいたします。 また、職長として若手の職人を育成しながら、日々模範となる行動をとっていきます。 |
 | 見世(職長) | <モットーは妥協しないこと> 職長として若手の職人を育てるのも大切な仕事のうちです。 まだ経験の少ない職人には、塗装の技術以前に、社会人としてのマナーや仕事に対する姿勢を徹底的に指導しています。 その一方、常に職人としての初心を忘れず、納得のいく仕事ができるまで妥協しないことをモットーに日々仕事に励んでいます。 |
 | 斉藤(職長) | 職人としては20年程度となります。真面目だけが取り柄です。接客には常に気を付けて、職人気質の言葉だけでなく、お客様に分かりやすく、丁寧にご説明差し上げながら塗装作業を進めていきます。 分からないことがございましたら、なんなりとお申しつけください。 |
 | 武藤(職長) | 足場職人歴20年になります。塗装職人さんが安心・安全に作業できるように、足場を組んでいきます。 家や庭などお客様の大切な財産を足場などで傷つけないよう、常に気を付けて現場に入っております。 |
 | 山崎(職長) | 塗装職人が伺う前に現場に入るのが足場職人です。 最初にお客様とお会いさせていただく職人のため、言葉遣いや身なりなど気を付けています。 ご近所様に対しましても、騒音が出ないように、作業中の他、作業車の音などにも注意していきます。 |
 | 齋藤(職長) | 見た目は怖いと言われますが笑うと愛嬌があるとも言われます(笑) 足場の職長として責任感もってやっています。足場を組む際には音が出ます。 ご近所で赤ちゃんが生まれたり騒音を気にされる方がいらっしゃる場合でも、できるだけ静かに安全に進めていますのでご安心ください。 |
 | 小出 | <塗装工事は、下地処理が大切です!> 塗装は、下地づくりと下塗りが一番大切です。 より長く綺麗な状態を保てるよう、徹底的に下地を整えることが大切だと思っています。 お客様に、この人に塗装してもらって良かったと言ってもらえるように丁寧で親切な仕事をしていきたいです。 |
 | 青木 | <お客様に喜んで頂ける仕事を> 一生懸命取り組むことは必ず報われると信じて、日々の作業を大事にしています。 難しい仕事を終えたときの達成感と、お客様からの喜びの声をいただけた時は、この仕事をしていて良かったと感じる瞬間です。 |
 | 山内 | <丁寧なのは当たり前!> 良い仕事をすることは、まず当たり前のことだと思います。お客様の誰もが変な工事を求めているわけではないからです。若いと良く言われますが、しっかりとした仕事ができるという点を認められたからこそ、優秀賞金賞を6年連続で受賞した弊社で仕事ができているものと自負しています。 |
 | 小山 | <真面目さだけは負けません!> 「他の会社の職人さんが面倒だと思うことはお客様にとっていいこと」という言葉があります。自分でつくりました。お客様目線にたって、良い作業だったら現場の状況に合わせて柔軟に対応したいと思います。一軒一軒、大事に!頑張ります! |
 | 栗栖 | 10年のキャリアの中で感じることは、女性としての気配りがお客様に大変喜ばれているということ。 もちろん他の職人の気配りができないというわけではありませんが、やはり家に長くいる奥様が気になる点について気持ちが分かるつもりです。 ダイヤモンドコートの研修でも好成績を収められたのは、やはりそのような気配り、気づきがあったからだと思います。 |
 | 北田 | 斉藤職長よりも長い職人歴で、いつの間にか、この業界ではベテランと呼ばれるくらいの長さになりました。 根っからの職人気質のため、説明下手かもしれませんが、仕事に対する情熱、プロの仕事をするという意気込みについては他の職人には負けません。しっかりとした施工を行いますのでお任せください! |
 | 仲宗根 | 沖縄・石垣島出身です!建物を学びたくて関東に出てきました。 職人歴はもう20年ほどになります。沖縄に負けないくらいの熱い気持ちで、しっかりと施工に向き合い、納得するまでとことん下地補修・塗装工事をいたします! 「そこまでやるのか!」と言われるのですが、それが私の性分です!まだまだ成長していきますのでよろしくお願いします! |