• 地元密着の優良店さんの募集

全国対応見積の無料相談ダイヤル(受付中)

01209296090120-929-609

屋根の寿命はどのくらい?知られざる耐用年数を公開

屋根の寿命(耐用年数)が分かることで、最適な時期に屋根修理を行うことができるようになります。
外壁塗装コンシェルジュ 建物工事のアドバイザー

屋根の寿命を知らない、または気づかないでいると、すでにあなたのお家の屋根がボロボロになっている事も…。

一部を除いて、屋根を構成する素材には耐用年数と呼ばれる、効果を保てる期間がそれぞれあり、耐用年数が切れたままにしておくと、雨漏りの発生でシロアリを呼び寄せ高額なリフォームが必要になる場合もあります。

屋根の寿命(耐用年数)をあなた自身で把握し、最適な時期に屋根修理が行えるよう、私と一緒に必要な情報を見ていきましょう。

屋根修理・工事の相談、または、すぐに信頼ある業者さんを選んで悩みを解決されたい場合は、0120-929-609(相談受付24時間)に電話をかけて頂き、電話口で「屋根修理の相談がしたい」とお伝え頂ければ嬉しいです。※ 事前に情報を伝えた上でご相談されたい場合はフォームをご利用ください。
※ ご利用無料 / どんな小さな事でも相談可(全国対応) / 累計1万人のご利用実績あり(2024/04/18現在)

屋根材の寿命を示す耐用年数表

屋根の寿命はどのくらい?知られざる耐用年数を公開
屋根材耐用年数(寿命)メンテナンス時期
スレート屋根
(カラーベスト)
15年~25年7~8年
アスファルトシングル20~30年20~30年
トタン屋根10~20年10~15年
ガルバリウム鋼板20年~30年20~30年
セメント系瓦30年~40年10~15年
粘土系瓦
(日本瓦)
50~100年20~30年
防水シート
(ルーフィング)
20~30年20~30年
野地板20~30年20~30年

屋根材の寿命(耐用年数)と、各屋根材のメンテナンス時期の目安を知ることは、あなたがお家のメンテナンスを考える上でとても大切な情報となります。

寿命(耐用年数)が分かっても、その寿命を最大限引き出すためには、屋根材を良い状態に保ち続けられるかが必要なため、各屋根材のメンテナンス時期も合わせて覚えてほしいです。

寿命(耐用年数)って?屋根材の寿命は耐用年数とも呼ばれているもので、屋根の良い状態を保っていられる年数(期間)のことを指します。
どんな屋根材でも、耐用年数を最大限まで引き上げるためには、良い状態を保ち続けなければいけないため、メンテナンスを必要とします。
洗浄や塗装などを行い、あなた自身でも屋根の修理がいつごろ必要になるのか知っておくと、お家のメンテナンスできちんと計画を立てられ、急に必要になったときも慌てず対処できるようになります。

スレート屋根(化粧スレート・コロニアル・カラーベスト)

スレート屋根とは、屋根専用に板状・波板状に作られた屋根材の事を指し、施工もしやすく比較的費用も安く済ませることができるため、新築時の建物で多く使われています。

しかし、スレート屋根自体は薄く加工されているため、しっかりとメンテナンスを定期的に行わなければ、以下のような劣化が表れてきてしまいます。

  • 色あせ
  • 屋根材の位置がズレる
  • 割れる
  • 欠ける
  • 水を吸ってブヨブヨになる

スレート屋根は耐久性があまり強くないため、こまめにメンテナンスを行わなければ雨漏りが発生し、屋根を構成する屋根材・防水シート(ルーフィング)・野地板などにも影響を与え、屋根を丸ごと新しい素材へ交換する修理工事が必要になる場合もあります。

スレート屋根の塗装工事であれば約30坪のお家で40~80万円くらいですが、劣化が酷くて屋根を丸ごと交換する葺き替え工事では60~200万円くらいと高額になる可能性があります。

定期的なメンテナンスを行うことで、将来的にかかる屋根のメンテナンス費用も抑えることに繋がるため、あなたに覚えておいてもらいたい情報となります。

アスファルトシングル

アスファルトシングルは、アメリカのお家では一般的に使われている、高耐久な屋根材です。

屋根材と防水シートが一体化したような屋根材ではありますが、デザイン性も高く軽量であったり、高機能な屋根材といえます。

しかし、屋根の傾きが急だったりすると、施工時や地震が多い日本ではアスファルトシングルがズレてしまうことで、施工不良が起きやすくなってしまいます。

そういった背景があり、日本ではあまりアスファルトシングルにするお家は多くはありませんが、条件が合えばあなたの強い味方となってくれるため、屋根材をアスファルトシングルにしたい方は、施工を丁寧にしてくれる屋根業者を選びましょう。

アスファルトシングルをオススメできるのは以下の場合。

  • 屋根の傾きがゆるい(角度が19°以下)
  • 地震が少ない地域

アスファルトシングルをお考えのあなたは、この条件を覚えてもらいたいです。

トタン屋根(瓦棒)

トタン屋根とは別名:瓦棒(かわらぼう)と呼ばれる屋根で、金属系の屋根の代表例です。

鉄の鋼板を亜鉛メッキしたもので、施工のしやすさ安さなどの特徴があり、費用を抑えたい方や古いお家でよく見られる屋根材です。※亜鉛メッキとは、高温で溶かした亜鉛を鋼板に浸して亜鉛の膜を作ることです。

今では「金属系の屋根といえばガルバリウム鋼板」という意識が強いため、トタン屋根での施工はほとんど見なくなっています。

トタン屋根は導入はしやすいですが耐久性が弱く、金属なので錆びやすいといったデメリットもあり、こまめなメンテナンスをしなければいけません。

何度もメンテナンスとして塗装や錆取りを行うとお金がかかってしまうため、将来的なトータルコストを考えた場合、トタンではなくガルバリウムを選び、メンテナンス回数を減らすのがオススメです。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板はアルミニウム・亜鉛・シリコンなどから作成された建物用の素材です。

鋼板(こうはん)とは?鋼板とは、工場などで板状に加工された板金(板状に加工された鋼)になり、薄いものから厚いものまで様々な厚さがあります。

このガルバリウム鋼板は以下のような特徴を持っています。

  • 錆びにくい
  • 熱が反射しやすい(遮熱効果や耐熱性)
  • 軽い
  • 耐久性が高い

このような特徴が発揮できるのも、鋼板に対してアルミや樹脂などの塗装が施されており、これらの保護材(塗装やアルミなどの層)によって軸となる鋼板が守られているため、高い耐久性を保つことができます。

しかし、こういった性能の高い屋根材はその分費用も高くなるため、お家を建てるときや屋根リフォームをする際の費用を高くする要因の一つとなります。

ここで注意しないといけないのが、高い費用だからといって「絶対にガルバリウム鋼板を使ってはいけない」という意味ではなく、導入費用が高い分きちんとメリットも存在しているという事です。

デメリット詳細
費用が高い素材の品質が高いため、初期の導入コストは高くなります。
メリット詳細
錆びにくい錆びにくいということは、それだけメンテナンスをする周期を遅らせることができるため、手間もかからず何度も修理やリフォームする費用が不要となり、将来的な屋根の修理コストを下げることができます。
熱が反射しやすい熱が反射しやすいということは、外からの暑さを防ぎ・室内の暖かさを外に逃げさせないようにすることができるため、室内の環境維持に役立ちます。
軽い軽いということは、お家への負担を減らせるということです。屋根材というのは一つ一つは軽いですが、屋根に屋根材を一面敷き詰めるとかなりの重さになるので、お家への負担が増えます。地震があった時など影響が強いため、なるべくお家に負担をかけない形がいいですが、ガルバリウム鋼板は高耐久で軽い素材なので、お家にも優しい屋根材となります。
耐久性が高い耐久性が高いということは、長持ちするということです。スレート屋根(カラーベスト・コロニアルなど)は耐久性があまり強くなく、こまめなメンテナンスが必要となり、メンテナンスごとにお金がかかります。ガルバリウム鋼板は耐久性が高い分、メンテナンス時期が遅いため、何度も屋根のメンテナンスをしなくてよくなり、手間が減り将来的なメンテナンス費用も安くすることができます。

ガルバリウム鋼板はメンテナンスフリー?ガルバリウム鋼板は耐久性も強いため、メンテナンスフリーだと勘違いされやすいですが、あくまでも鋼板がアルミの層や塗装の層で包まれており、劣化がしにくいといったことだけです。
いずれはメンテナンスの時期もくるため、メンテナンスフリーといった考え方はもってはいけません。建物の素材は何であっても劣化が起り永久にキレイな状態を保ち続けることができないことを、あなたに覚えてもらいたいです。

瓦(セメント系瓦・粘土系瓦)

セメント系瓦(モニエル)

セメント系の瓦は、工場などでセメントを使って屋根の形に成形した屋根材のことで、セメントが屋根の形として固まったら、塗装で補強していきます。

原料がセメントなので比較的安く購入できる屋根材ですが、以下のような問題が発生します。

  • 塗装が剥がれてくる
  • 重量がある(粘土瓦も同じ)

セメント系瓦で一番問題となってくるのが、塗装が剥がれてくるということです。

塗装が剥がれるとセメント部分が剥き出しになり、紫外線・雨風などの自然環境のダメージが直接セメント瓦に入ってきます。

保護してくれている塗装がなくなることで、コケ・カビ・藻なども生えてくる恐れがありますし、セメントなのでヒビ割れ・欠けも発生しやすくなり、これらの症状によって雨漏りが引き起こされる可能性が高まります。

セメント系瓦は、しっかりと塗装などのメンテナンスを行う必要があることを、あなたに覚えてもらえればと思います。

粘土系瓦

粘土系の瓦は、原料に粘土が使用されており、粘土で瓦の形を作ってから窯で焼き上げます(いぶす)。

釉薬(うわぐすり)といったガラス質の粉末を塗り、光沢を出したり水などの液体の染み込みを防ぐ効果を持たせてから焼きます。

釉薬(うわぐすり)を塗ったあとに焼き上げた瓦→陶器瓦
釉薬(うわぐすり)を塗らずに焼き上げた瓦→いぶし瓦

釉薬を塗るか塗らないかでも瓦の品質が変わってくるのが粘土瓦の特徴です。

各瓦の特徴を比較してみましょう。

項目陶器瓦いぶし瓦セメント瓦
釉薬塗る塗らない
色合い釉薬によって色が変わるグレー塗料の色が付く
メンテナンス半永久的にメンテナンスは不要※瓦ではなく、下地材の交換は必要となります。30~50年で交換10~15年ごとに塗装が必要
耐用年数50~100年30~50年30~40年

防水シート(別名:ルーフィング)

防水シートとは、屋根材(スレート・ガルバリウム・瓦など)の下に敷かれている雨水を防ぐための特殊なシートです。※防水シート(ルーフィング)の下には、野地板と呼ばれる屋根の下地材が入っています。

防水シートは別名:ルーフィングとも呼ばれ、雨漏りを防止するために、非常に重要なもの。

通常であれば屋根材によって雨水が防がれていますが、屋根材が割れたりズレたり何らかの不具合が生じると、屋根材の下に雨水が流れ込みます。

防水シートは、屋根材で抑えきれなかった雨水を、建物内に侵入させないようにする、雨水ストッパーです。

屋根に何の問題もなく過ごせていれば防水シートにも影響がないですが、屋根に何らからの不具合が出ている場合は、防水シートにも必ず何かしらの影響が出ており、腐食や破けが起こって雨水が建物内に侵入するようになってしまいます。

誰もが屋根材だけに目が行きがちですが、屋根は一次防水と呼ばれる防水層の1層目であり、二次防水として防水シート(ルーフィング)が雨水を防いでくれています。

屋根材だけでなく、防水シート(ルーフィング)も非常に重要なことを、あなたに知ってもらえればと思っています。

野地板

野地板とは、屋根材を置くための木製の下地材であり、垂木(たるき)と呼ばれる建物構造を作るために組まれた屋根の部分に、貼られていきます。

厚みも色々ありますが、厚ければいいと言うわけではなく、厚いとその分重さがでてしまうので、建物に負担がかかってしまいます。

また、厚みは9ミリや12ミリのものがあり、太陽光パネルなどの取り付けを考えている場合は、なるべく厚めの12ミリなどにするのがオススメです。

太陽光を取り付ける際には、パネルを屋根に設置するため、ビスや釘を使って固定します。

野地板に厚みがないと釘・ビスの穴から野地板が破壊されたり、穴から雨水の侵入を許すことにも繋がっています。

屋根の寿命はメンテナンス時期を知るのに有効

屋根の素材にはそれぞれ寿命が存在しています。

中にはメンテナンスフリーと呼ばれる屋根の素材もありますが、ずっとその状態を保てるという意味ではなく、劣化の進行が他の素材よりも遅くて耐久度が高いため、長持ちするということです。

「メンテナンスしなくていいって言われてたのに…。」
「え?屋根の素材交換するとか聞いてないよ?」

このように、そもそも屋根の素材を交換したり修理するといった考えを住宅メーカーの方から教わってない方が多いのが現状ですが、実際にはお家に対してメンテナンスといった概念が必要不可欠であるため、あなたにはメンテナンスの必要性を知ってもらえればと思っています。

それぞれの屋根の素材には、必ず寿命(耐用年数)が存在しており、この時期をきちんと見極めることで、建物への負担を減らすだけでなく、お家の快適な環境を維持することも可能。

屋根のメンテナンスの前に、まずは屋根の素材ごとの寿命(耐用年数)を覚えてから業者選びを行うことで、悪徳業者にも騙されず安心の屋根のメンテナンスが行えるようになります。

屋根に不安を感じているあなたへ

ここまで読んでいただきありがとうございます。
屋根材の寿命についてまとめてきましたが、分かりづらいところやもっと知りたい情報はありましたか?
どんな小さなことからでもご相談を無料で受け付けているので、お気軽に以下の屋根修理のご相談フォーム・お電話にてご連絡くださいね。あなたにとって、屋根修理の安心・納得の情報になれれば嬉しいです。

あなたの不安、教えて頂けませんか?

屋根に寿命があったとしても、本当に修繕が必要かは分かりませんよね。

ただ、悪い状態をそのままにしておくことはできず、いずれは雨漏りやシロアリの発生原因にもなるため、信頼ある業者さんに状態を診断してもらうのがオススメです。

私たちは、お家のことで不安・悩みを抱えている方のご相談やアドバイス、ご希望を頂いた場合は60項目以上の審査を通過した信頼ある業者さんのご紹介もできます。

累計1万人以上(2024/04/18現在)の方々から、お問い合わせフォームや0120-929-609(相談受付中)でご相談を頂いているため、不安・悩みが1つでもあれば「家の修繕で相談がしたい」と、お気軽にご連絡ください。

不安やストレス無く、今後も安心してあなたと大切なご家族の暮らしが守れるよう、少しでもお役に立てられれば嬉しいです。

コンシェルジュ

相談・調査・キャンセルも無料 / どんなに小さな事でも相談可能 / 365日受付中

トップに
戻る