執筆者
中村楓(介護福祉士)
中村楓さんの詳細はこちら
お家の内装工事であるトイレの介護リフォームと外壁塗装は、 別々の業者さんに工事をお願いした方がいいと思うかもしれません。
実は、トイレの介護リフォームと外壁塗装を同時に行うことは、 あなたにとってメリットがたくさんあるんです。
- トイレと外壁工事を同時に行うのがオススメな理由
 - トイレと外壁工事はどんなものなのか
 - トイレと外壁工事を同時に行うときの業者さんの選び方
 
これらについて、あなたにお話しさせていただければと思います。
あなたや一緒に住むご家族の暮らしを、もっと豊かにしていくためにも、 トイレの介護リフォームと外壁塗装について、私と一緒に見ていきましょう。
- 目次
 - トイレの介護リフォームと外壁塗装は一緒にした方がいい?
 - トイレの介護リフォームってどんな工事?
 - 外壁塗装ってどんな工事?
 - トイレの介護リフォームと外壁塗装は保険で工事できる?
 - トイレの介護リフォームと外壁塗装で注意することは?
 - トイレの介護リフォームと外壁塗装を同時に行うための業者選び
 - 最後に…。
 
トイレの介護リフォームと外壁塗装は一緒にした方がいい?
トイレの介護リフォームと外装塗装工事は、 別々の業者さんではなく同じ業者さんに担当してもらうことを強くオススメします。
なぜトイレと外壁工事を一緒に行うのがオススメなのか、私と一緒に確認していきましょう。
メンテナンスの手間を省くことができる
お家のトイレの介護リフォームと外装塗装を一緒に行ってもらうと、 あなたに掛かる時間と手間を省くことができます。
お家の工事は、もちろん業者さんが行ってくれるものですが、 業者さんだけ行うのではなく、 あなたと業者さんとが一緒になって初めて進めることができます。
- お家の調査の日程調整
 - お家の調査の立ち合い
 - 見積もり内容や金額の確認
 - 工事のスケジュール相談 …etc
 
これらのように、あなたと業者さんがしっかりコミュニケーションを取らなければ、 スムーズにお見積もりや工事を進めることが難しい場面がたくさんあります。
ここで注意していただきたいのは、 どちらの工事も必ず相見積もりをすべきという点です。
業者さんを選ぶとき、1社だけに見積もりをしてもらって考えると比較対象がないため、 見積もり内容や金額が適正なのかどうか、 あなたのお家や暮らしに合っている提案なのか、こういった判断ができなくなってしまいます。
その為、複数の業者さんで見積もりをしてもらい、 じっくり比較をしてあなたにぴったりな業者さんを選ぶことで、 工事の失敗やトラブルを避けることができるというわけです。
つまり、トイレの介護リフォームと外壁塗装を、 それぞれ別の業者さんを選んでお願いすると、 以下のようになります。
トイレと外壁工事をそれぞれ3社ずつで相見積もりする場合
| トイレのリフォーム業者 | あなたが対応すること | 
|---|---|
| A社 | お家の調査の日程調整 お家の調査の立ち合い 見積もり内容や金額の比較 工事のスケジュール相談 …etc  | 
| B社 | お家の調査の日程調整 お家の調査の立ち合い 見積もり内容や金額の比較 工事のスケジュール相談 …etc  | 
| C社 | お家の調査の日程調整 お家の調査の立ち合い 見積もり内容や金額の比較 工事のスケジュール相談 …etc  | 
| 外壁塗装業者 | あなたが対応すること | 
|---|---|
| D社 | お家の調査の日程調整 お家の調査の立ち合い 見積もり内容や金額の比較 工事のスケジュール相談 …etc  | 
| E社 | お家の調査の日程調整 お家の調査の立ち合い 見積もり内容や金額の比較 工事のスケジュール相談 …etc  | 
| F社 | お家の調査の日程調整 お家の調査の立ち合い 見積もり内容や金額の比較 工事のスケジュール相談 …etc  | 
上記の場合では、6社もの業者さんとやり取りをしなければいけないことになります。
相見積もりは大切ですが、たくさんのお見積もりに囲まれてしまうとかえって混乱してしまい、 逆に業者選びをする気力がなくなって、工事へ進むことができなくなってしまいます。
一つの業者さんでトイレと外壁工事をお願いできれば、 お家の調査やお見積もりを一度で済ませることができるので、 時間や手間を省くことができ、リフォーム後のメンテナンスも1つの業者さんにお任せできるので、 工事後の手間も減らすことができるんです。
お家のことを任せられるパートナーを見つけることができる
トイレの介護リフォームと外装塗装は、内装工事と外装工事になるので、 あなたのお家の内側と外側のメンテナンスをお任せすることにもなります。
どちらか片方だけではなく、お家の中も外も工事ができる業者さんを見つけると、 工事後もお家のことで何か相談したいことやトラブルがあった時、 気軽に相談することができます。
自然に話しやすく相談しやすいような、 あなたに合った業者さんをじっくり比較して選んでおくことで、 今後お家の困りごとができても、業者選びをする手間を省くことができます。
お家のトラブルは、あなたやご家族の暮らしに関わるもので、 工事に掛かる費用も、スーパーマーケットでのお買い物のようにはいかないので、 いろいろ心配になってしまいますよね。
あなたのお家専門のパートナーとなる業者さんを見つけておくことで、 安心した暮らしを続けることができます。
トイレの介護リフォームってどんな工事?
トイレの介護リフォームでは、どんな工事が行われるのでしょうか。
工事内容や期間、費用について詳しく見ていきましょう。
トイレの介護リフォームにはどんな種類がある?
トイレの介護リフォームは、トイレのスペースや身体の状況などによってさまざまな種類があります。
具体的なリフォームの種類は以下の通りです。
| リフォームの種類 | リフォームの具体的内容 | リフォームのメリット | 
|---|---|---|
| ドアを引き戸にする | ・開き戸から引き戸へ変更 | ・一人でもドアの開閉ができる ・介護に必要な広さを確保できる  | 
| ドアの取っ手を掴みやすい形に変える | ・ドアノブからレバータイプへ変更 | ・ドアの開閉が楽にできるようになる | 
| 出入口の段差をなくす | ・トイレの床のかさ上げ ・段差解消スロープの設置  | 
・安全にトイレを利用できるようになる | 
| 手摺りをつける | ・適切な場所に縦型や横型、L型手摺りの設置 ・座った姿勢を安定させるための可動式の手摺りの設置  | 
・立ち座りを楽に行うことができる ・トイレ内の移動が楽になる ・座った姿勢を安定させることができる  | 
| 滑りにくい床にする | ・滑りにくい素材の床材に張り替える | ・転倒しにくくなる | 
| 和式便器から洋式便器にする | ・和式便器から洋式便座への変更 | ・足腰が悪くなっても一人でトイレを使用できる | 
| 自動機能のある洋式便器にする | ・蓋の自動開閉機能や自動洗浄装置のついた洋式便座に取り換える | ・腰への負担軽減 ・流し忘れがなくなる ・掃除の手間が減る  | 
| センサー式の照明にする | ・照明をセンサー式の照明に変更する | ・夜間の転倒防止 ・照明の消し忘れを予防  | 
| 呼び出しボタンをつける | ・呼び出しボタンを設置する | ・緊急事態にすぐに対応しやすくなる ・介助が必要な時だけ呼ぶことができる  | 
| 手洗い器を設置する | ・手洗い器を新設 | ・洗面所に行く手間が省ける ・手洗い器のカウンターを手摺り代わりにすることも  | 
| 暖房器具を設置する | ・パネルヒーターや温水便座などを設置 | ・ヒートショックを予防することができる | 
トイレの介護リフォームに掛かる工事期間は?
トイレの介護リフォームをするときは、どのくらいの工事期間が掛かるのかも気になるところですよね。
介護リフォームの内容によって工事期間が違うので、 それぞれの工事にかかる期間を確認しておきましょう。
以下に書かせていただいた工事日数は前後することがあるので、 実際の工事期間はあなたがリフォームをお願いする業者さんに確認してほしいです。
| リフォーム内容 | 工事期間 | 
|---|---|
| 引き戸への変更 | 1日 | 
| 取っ手変更 | 1日 | 
| 手摺りの設置 | 1日~ | 
| 床材の変更 | 1日~ | 
| 和式便器から洋式便器への変更 | 2~7日 | 
| 自動機能の設置 | 便器のみの交換なら1~2日程度 | 
| センサー式照明への変更 | 1日 | 
| 呼び出しボタンの設置 | ワイヤレスなら電波受信内に置くだけ | 
| 手洗い場設置 | 1日~ | 
| 暖房設置 | 半日 | 
トイレの介護リフォームに掛かる工事費用はいくら?
トイレの介護リフォームで知っておきたいことの中でも、工事に掛かる金額はきちんと把握しておきたいですよね。
以下にお伝えさせていただくのは、トイレの介護リフォームの工事ごとの費用相場なので、 実際にあなたのお家の場合どれだけお金が掛かるのかは、業者さんに適正な見積もりをしてもらわなければわかりません。
費用相場を確認しておき、優良業者さんからの見積もりを確認するようにしましょう。
| リフォーム内容 | 工事費用 | 
|---|---|
| 引き戸への変更 | 約5万円~ | 
| 取っ手変更 | 1万4千円~ | 
| 出入り口の段差解消 | 2千円~10万円程度 | 
| 手摺りの設置 | 横手摺り約1~2万円 L字手摺り約3万円 跳ね上げ手摺り約6.5万円  | 
| 床材の変更 | クッションフロア約2~4万円 フローリング約4~6万円  | 
| 和式便器から洋式便器への変更 | 約40~90万円 | 
| 自動機能の設置 | 自動開閉付き便器約8万円~(工賃別) 自動開閉洗浄付き便器約27万円~(工賃別)  | 
| センサー式照明への変更 | センサー式照明約3千円~(工賃別) | 
| 呼び出しボタンの設置 | 据え置き型約1万7千円~ 配線式約2万4千円~(工賃別)  | 
| 手洗い場設置 | 5万~154万円程度 | 
| 暖房設置 | ヒーター式で約12万円 暖房便座は約7千円~4万円  | 
外壁塗装ってどんな工事?
外壁塗装は、お家を建てたり塗装工事をしてから10年ほど経つと劣化してくるため、 定期的に外壁の塗装をしなおす工事を行う必要があります。
外壁塗装はどんな工事なのか、私と一緒に詳しく見ていきましょう。
外壁塗装の塗料にはどんな種類があるの?
お家の外壁塗装工事は、 外壁に専用の塗料を塗って外壁を保護していきます。
外壁塗装に使われる塗料は、 紫外線や汚れ、カビ・コケなどからお家を守るためのさまざまな機能が備わっています。
お家を守るための機能を発揮できる期間となる「耐用年数」によって、 塗料の品質も変わり、品質をグレードによって期待できる耐用年数が、以下のように変わります。
| グレード | 耐用年数 | 特徴 | 
|---|---|---|
| アクリル系 | 2~3年 | ・費用が安いので頻繁に色変えをしたい人向け ・塗り替えの期間が他の塗料に比べて短い  | 
| ウレタン系 | 5~7年 | ・費用は比較的安い ・耐用年数もアクリル系に比べて長く安定している  | 
| シリコン系 | 7~12年 | ・耐用年数は長く、費用も高くない ・色落ちしにくく外壁や屋根にも使用できるので人気が高い  | 
| フッ素系 | 10~15年 | ・耐用年数は最高クラス ・品質も高く公共施設や商業施設に向いている  | 
| 無機系 | 15~20年 | ・硬く頑丈な塗料 ・グレードの中で耐用年数がもっとも長い | 
外壁塗装に掛かる工事期間は?
外壁塗装の工事は基本的に2週間前後かかり、 季節や気温、天気の変化によって変わります。
工事は以下のような工程で進められます。
| 工程 | 日数 | 
|---|---|
| ご近所へのご挨拶と塗装準備 | 1日 | 
| 足場・飛散防止ネットの設置 | 1日 | 
| 塗装前の高圧洗浄 | 1~3日 | 
| 塗装する部分の下地処理 | 1日~ | 
| 養生(塗装しない部分の保護) | 1日 | 
| 塗料の下塗り | 1日 | 
| 塗料の中塗り | 1日 | 
| 塗料の上塗り | 1日 | 
| 点検・手直し | 1日 | 
| 足場・飛散防止ネットの撤去 | 1日 | 
| 最終点検 | 1日 | 
上記の工程表を見ていただくとわかるように、 塗料は下塗り・中塗り・上塗りというように、3回塗り重ねていきます。
塗料を1回塗るごとにしっかり乾燥させてから次の塗料を塗るので、 乾燥時間を左右する気温や湿度、天候、塗料の種類などによっては、 塗装工程は3日よりも早く終わったり、3日以上かかることも。
空模様、湿気などの影響を受けて工事スケジュールも変化しやすい外壁塗装ですが、 あまりにも工事期間が短い場合は、必要な工程を省いたり雑に作業をするような、 悪質な業者さんの可能性もあるので、業者選びは慎重に行ってほしいです。
外壁塗装の工事費用はいくら?
外壁塗装の費用は、使う塗料の種類や外壁の面積、傷み具合などによって変わります。
お家の坪数ごとの費用相場は、次のようになっています。
| お家の坪数 | 費用相場 | 
|---|---|
| 20坪 | 50万円以上〜 | 
| 30坪 | 65万円以上〜 | 
| 40坪 | 90万円以上〜 | 
| 50坪 | 105万円以上〜 | 
| 60坪 | 125万円以上〜 | 
トイレの介護リフォームと外壁塗装は保険で工事できる?
お家のトイレの介護リフォームも、お家を守る外壁塗装も、 高いお金は掛かってしまうものなので、 できることなら工事金額を少しでも抑えたいですよね。
実は、どちらの工事も保険を使って工事をすることができる場合があるので、 利用できる保険について、一緒に確認しておきましょう。
トイレの介護リフォームを保険で行う場合
お家のトイレを介護リフォームしたい場合、介護保険を利用することができます。
介護保険が適用されると、20万円までの工事費用のうち1~3割の自己負担で済みます。
保険適用は基本的に生涯1回のみですが、介護度が3段階以上上がったときや引っ越しをしたときには、再度20万円まで使うことができて、数回に分けて利用することもできます。
介護保険が適用される条件は、以下のようになります。
| 対象のお家 | 対象の工事 | 
|---|---|
| 要支援・要介護の認定を受けている人が住んでいるお家 | ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・床や廊下の材料変更 ・引き戸等への扉の取り換え ・洋式便器への取り換え ・上記の変更に必要となる住宅改修  | 
外壁塗装を保険で行う場合
外壁塗装は風災などで外壁が劣化した場合、火災保険が適用されることがあります。
風災で保険適用となる例としては、次のようなものがあります。
- 強風や突風などで外壁が破損した
 - 突風で飛んできたものが外壁にあたり建物に被害が生じた
 - 大雪で屋根や建物の一部に破損が出た
 - 台風や暴風雨で建物に損害が生じた
 
火災保険は、長い年月によって自然に傷みが発生する「経年劣化」の場合は適用されません。
その為、お家の傷みが経年劣化によるものなのか、風災による被害なのかを判断する鑑定人保険会社から派遣されて、 お家を見にくる場合もあります。
火災保険の認定をもらいやすくするためには、お家が被害を受けたらすぐに写真に撮っておいたり、 早めに火災保険の申請を進めることが大切です。
トイレの介護リフォームと外壁塗装で注意することは?
トイレの介護リフォームと外壁塗装は、どちらも頻繁に行うものではないので、 わからないことばかりで不安になってしまいますよね。
それぞれどんなことに注意をしておくといいのか私と一緒に見ていき、業者さん選びにのぞんでいただければと思います。
トイレの介護リフォームの注意点
お家のトイレの介護リフォームは、介護の要素が加わる分、 一般的なトイレのリフォームと違って単純にはいきません。
- 使う本人の目線で考える
 - 工事期間を確認する
 - 介護リフォームの経験が豊富な業者さんを選ぶ
 
これら3つの点を注意してほしいと思っているので、 一つ一つ確認していきましょう。
注意点1:使う本人の目線で考える
トイレの介護リフォームで最も大切なことは、 介護をしてもらう人と介護をする人、両方の目線で考えることです。
介護をしてもらう人の目線で考えると、 手摺りの位置や補助機能、ドアの開け閉めのしやすさ、 トイレ内での動作のしやすさなどがとても重要になります。
しかし、将来トイレでの介助が必要になった場合や、 トイレでの失敗があったときに掃除することを考えることも、 介護リフォームでは大切なポイント。
使う人全員の目線で考えた介護リフォームを行うようにしましょう。
注意点2:工事期間を確認する
トイレは誰もが1日に何度も使う場所であり、 生理現象なので「介護リフォーム工事中だから今日はトイレに行かない」というわけにもいかないですよね。
いつもと違う場所のトイレまで行くとなると、 普段通りにはいかないので、介護が必要な人にとってはとても大変なことです。
そのため、工事期間がどれくらいかかるのかは必ず確認しておき、 長い時間トイレが使えないようであれば、業者さんに工事期間中の対応を聞いておきましょう。
注意点3:介護リフォームの経験が豊富な業者さんを選ぶ
ただのトイレリフォームと、 介護リフォームのためのトイレ工事は、目的が違うので視点や考え方も大きく変わります。
介護リフォームの経験が浅い業者さんだと、 あなたが思っていたような介護リフォームにならなかったという失敗を招いてしまう可能性もあります。
トイレの介護リフォームを行うときには、介護リフォームの経験が豊富な業者さんを選んでほしいです。
外壁塗装の注意点
お家の外壁塗装は、約10年ごとに行うことでお家を健康な状態で保つことができると言われており、 2回、3回と工事を行うご家庭もあります。
その為、外壁塗装で気を付けたいポイントを知っておくことは、 あなたのお家を守るためにも大切になってきます。
- どんな家にしたいのかを考える
 - 外壁塗装に使う塗料の色は慎重に決める
 - 優良な塗装業者さんを選ぶ
 
これらに注意をしてもらえればと思うので、 3点について詳しく確認していきましょう。
注意点1:どんな家にしたいのかを考える
外壁塗装工事は、お家の外壁に塗料を塗る工事なので、 塗料の色やツヤの度合いによって、お家の見た目を大きく変えることができます。
その為、見た目ばかりにこだわってしまいがちですが、 あなたの住むお家の工事ということは、 あなたの暮らしに直結してくるものでもあります。
その為、あなたや一緒に暮らすご家族が、これからどんな生活にしていきたいのかを考えることは、 とても大事なことなんです。
外壁をこまめに洗浄するのが面倒であれば、 汚れに強い塗料を選んだり、 少しでも空調の節約をして快適にすごしたいという希望があれば、 遮熱・断熱効果のある塗料を選ぶなど…。
今のお家を何年くらい持たせたいのかによっても、 工事内容は変わって来るので、 あなたのこれからの暮らしを今一度考えてみましょう。
注意点2:外壁塗装に使う塗料の色は慎重に決める
お家を守るための外壁塗装だけではなく、 やはりお家全体のイメージをガラリと変えることができる点も、外壁塗装の楽しみですよね。
しかし、あなたのイメージ通りの外観に塗り替えるには、 塗料の色を慎重に決めなくてはいけません。
外壁塗装で塗料の色を選ぶ時にはいろいろな方法がありますが、 簡単に決めてしまうと思い通りの色にならず失敗してしまうことが多いんです。
- カラーシミュレーションで確認する(お家の写真をPCに取り込み、外壁の色を変えてみることができる機能)
 - 色見本帳で確認する
 - 塗料メーカーのカタログで確認する
 - 塗り板で確認する
 
これらの方法がとられていることがほとんどですが、 どれもあなたの手元でしか色を確認することができません。
冊子やPC画面で見る色と、 実際にお家の外壁に塗ったときの色は、 面積や照明の違いによって見え方が変わってしまいやすいので、 実際に工事後の仕上がりを見てみると、「イメージと違う!」という結果になってしまうんです。
一つの方法だけで選ぶのではなく、 複数の方法を使って色味を確認することで、 あなたのイメージに近づけることができ、 できれば実際に同じ色で塗装した建物を見せてもらうのもオススメです。
注意点3:優良な塗装業者さんを選ぶ
優良な塗装業者さんを選ぶコツは、 1社だけではなく複数の業者さんに工事の見積もりをしてもらうこと。
外壁塗装は悪徳業者がとても多い業界で、 1社だけでは見積もり内容や金額が適正なのかを判断することが難しくなり、 悪徳業者に工事費用をだまし取られてしまう可能性もあります。
比較対象があることで、適正かどうかを確認できるだけでなく、 あなたと相性のいい業者さんが見つかる可能性も高まるので、 複数の業者さんで相見積もりをしてもらってほしいです。
トイレの介護リフォームと外壁塗装を同時に行うための業者選び
トイレの介護リフォームと外壁塗装を一緒に行う時は、 工事をお願いする業者さん選びがとても大切。
業者さん選びに失敗してしまうと、どちらの工事も満足できない結果になってしまうことになりかねないので、 業者さんの選び方で覚えておいてほしいポイントを、一緒に確認していきましょう。
選び方1:トイレの介護リフォームと外壁塗装の経験が豊富な業者さんを選ぶ
一つの業者さんに、お家のトイレの介護リフォームと外壁塗装をお願いするときには、 両方の工事経験が豊富な業者さんを選んでほしいです。
片方の工事をきちんと行ってもらえても、 もう片方の工事をしっかり対応してもらえなければ、 お家の工事が成功したとは言えなくなってしまいます。
どちらの工事もきちんと実績があり、 わからないことにも根拠をもって答えてくれるような、 頼れる業者さんを選ぶことで、お家の工事の失敗を防ぐことができます。
選び方2:相見積もりをして複数の業者さんを比較する
1つの業者さんの見積もりだけでは、 工事にかかる費用や見積もりの内容が本当に適正なのか、わからなくなってしまいます。
業者さんはそれぞれ、お家の調査の仕方や取り扱っている塗料・部品、見積もりの出し方など、 自分たちの経験によってやり方がさまざまです。
また、適正な工事内容はもちろん、 あなたと業者さんとの人としての相性を考えることも大事なポイント。
工事が終わったあとも長くお付き合いできるような、 信頼できる業者さんを見つけるためにも、 相見積もりをして比較してほしいです。
選び方3:あなたや介護を受ける家族の立場に立てる業者さんを選ぶ
トイレの介護リフォームでは、 ただ介護設備が充実していても意味がありません。
「どんな理由があって、この場所にこの種類の手摺りを取り付けたのか」 など、一つの設備だけでも介護を受ける人の立場に立って、 根拠のある工事をしなければ、 逆に邪魔な設備になって無駄な工事で終わってしまう可能性もあります。
あなたやご家族が納得できる工事をするためには、 親身になってあなたの暮らしを考えてくれる業者さんを選びましょう。
もちろん外壁塗装も同じで、人の気持ちを想える業者さんでなければ、 使う塗料や工事内容の相談などに熱心に答えることはできません。
あなたやご家族の目線で考え、あなたの要望を形にしてくれるような、親切な優良業者さんを選んでほしいです。
執筆者
中村楓(介護福祉士)
中村楓さんの詳細はこちら
トイレの介護リフォームと外壁塗装がしたい…
誰だって初めてのことには不安を覚えるもの。
私たちのような中立の立場である無料サービスを活用いただき、アドバイス・サポートで安心できる外壁修理をお手伝いできればと思っています。※外壁塗装コンシェルジュとは
あなたのお家に合ったトイレの介護リフォームや外壁塗装ができる工事店選びから、見積もり金額の適正診断など、全て無料で承らせていただいているので、お気軽に連絡をいただければ嬉しいです。
お急ぎの場合は、に電話をかけていただければ、待たずにすぐ相談ができるので、電話口で「トイレの介護リフォームと外壁塗装の相談がしたい」とお伝えください。
初めての人でもカンタンに最大3社の優良工事店が選べる。
- 塗料(35)
 - 基礎知識(90)
 - 費用(36)
 - 部位別(1)
 - 色・カラー(11)
 - メンテナンス(3)
 - 業者(34)
 - 塗装(29)
 - お悩み・トラブル(27)
 - 市区町村(186)
 - 屋根(31)
 - 悪徳業者(12)
 - 外壁(29)
 - 外壁塗装(124)
 - 屋根塗装(30)
 - アパート(19)
 - 屋根工事業者(2)
 - 詐欺(3)
 - 足場解体(1)
 - オススメ業者(3)
 - 時期・季節(10)
 - 屋根修理(20)
 - 早見表(5)
 - 耐用年数(6)
 - 選び方(6)
 - 価格(7)
 - 見積もり(22)
 - 住宅塗装(2)
 - 相場(16)
 - 地元業者(113)
 - 付帯塗装(6)
 - デザイン(1)
 - コンクリート(1)
 - 下地処理(10)
 - ケレン(2)
 - 助成金・補助金(2)
 - 塗布量(2)
 - 失敗(4)
 - 相見積もり(4)
 - 初めて(43)
 - ガルバリウム(1)
 - 訪問販売(4)
 - 単価(5)
 - オシャレ(2)
 - 劣化の症状(8)
 - メリット・デメリット(2)
 - サイディング(10)
 - リフォーム(21)
 - 資格(2)
 - 特徴(3)
 - 坪(1)
 - 保証・保険(6)
 - 防水(4)
 - アフターフォロー(1)
 - 大手業者(2)
 - 効果(2)
 - 雨漏り(28)
 - 見積書(3)
 - 種類(1)
 - 比較(2)
 - 店舗(1)
 - 工場(1)
 - 塩害(1)
 - DIY(1)
 - トタン(1)
 - インタビュー(1)
 - 4コマ(29)
 - 雨樋(7)
 - 足場(4)
 - 外装(1)
 - 火災保険(2)
 - 中古住宅(2)
 - 保険(1)
 


