火災保険で詐欺をする業者の手口が分かることで、どんな業者を選べば正しく火災保険を使って、お得に塗装・修理・リフォームできるか分かります。
外壁塗装コンシェルジュ 建物工事のアドバイザー
火災保険を利用する際、知らず知らずの内に詐欺に合っている方がいます。
しかし、正式な形で火災保険を使うのであれば、何も問題ありません。
どんな場合が「詐欺」となるのか、きちんと火災保険を使うにはどうしたらいいのか、事実・手口・対策を見てみましょう。
火災保険が自宅に適用できるか診断したい場合は、0120-164-917(相談受付24時間)に電話をかけて頂き、電話口で「火災保険が適用できるか相談したい」とお伝え頂ければ嬉しいです。※ 事前に情報を伝えた上でご相談されたい場合はフォームをご利用ください。
※ ご利用無料 / どんな小さな事でも相談可(全国対応) / 累計1万人のご利用実績あり(2021/03/03現在)
事実:火災保険で詐欺をする悪徳業者が多い!

火災保険で詐欺をする悪徳業者が多いです。
屋根や外壁の塗装・修理・リフォーム業には、特別な資格がなくても請け負える。
また、「保険料で!」「無料で!」「あなたの負担は0円で!」こういった営業トークで使いやすい、お客様側も費用の負担がないことで、誘いに乗りやすい。
こうのような状況となっているため、火災保険で詐欺をする悪徳業者が多いんです。
手口:火災保険で詐欺をする悪徳業者はなんで多いの?
本来火災保険の適用外であるのにも関わらず、嘘の報告をして火災保険を無理やり付けるケースが多発していて、屋根・外壁のリフォーム業界で問題になっています。
また、火災保険でもらえる金額以上のお金をあなたから騙し取るといった場合もあります。
どんな火災保険の詐欺があるのか、それぞれ手口を見てみましょう。
詐欺の手口1:火災保険が適用できない建物に無理やり火災保険を付ける
火災保険を付けるために○○してください。
火災保険を付けるために、保険会社には「○○○○」と言ってください。
「業者に言われたとおりに」「業者が言っているからやった」
確かに業者の提案通りに動いていますが、結局はあなた自身で嘘の報告をしているということで、これが発覚した場合、保険会社から返金を求められたり、裁判にもなりかねません。
あなた自身も詐欺の加害者にならないよう、嘘の報告はしないようにしましょう。
詐欺の手口2:保険料が降りるからといって無駄な工事を無理矢理付けられる
保険料が降りる分安く感じると思います。
しかし、その気持ちを悪徳業者が利用し、無駄な工事をする羽目になることも…
また、最初にいろいろな工事を付けられて費用が大幅になった見積もりに対して、その半分のお金しか保険料が降りなかった場合、残りの工事費はあなたが余計に払うことになります。
安くなるからといって、無駄な工事を付けさせないようにしなくてはいけません。
詐欺の手口3:火災保険を適用前提で工事をすすめて結局火災保険が降りずに自腹となる
火災保険が降りなかったために、途中で工事を中止しようとしても遅い。
また、途中で解約するには、法外な解約料金を支払わなくてはいけない。
このように、火災保険の保険料が降りることを前提で全てを進めてしまっていては、あとで保険料が降りずに自腹となることもあります。
必ず、保険料がおりる、さらにいくらおりるのかを見てから工事を依頼しましょう。
対策:火災保険で詐欺に遭わないための方法
火災保険で詐欺に遭わないための方法、それは「優良な業者を選ぶ」こと、これに尽きます。
優良業者を選ぶ理由は以下になります。
- 火災保険を熟知している
- 火災保険前提ではなく、適用できない場合の提案もしてくれる
- 無理矢理に火災保険で工事しようとしない
- 火災保険が適用できるか分かるまで工事しない
- 丁寧で分かりやすく曖昧な説明にならない
火災保険を熟知しているのはもちろんのこと、「お客様の不利益になることはしない」という方針の優良業者であれば、安心できます。
火災保険はきちんと使えばあなたの味方になる
火災保険で詐欺をする悪徳業者の事実・原因・対策を伝えてきましたが、火災保険はきちんと使えばあなたの味方になってくれるものです。
火災保険の中の「風災、ひょう災、雪災」に該当する症状があれば、保険料が降りるという仕組みです。
また、5年間と10年間での加入ができるところもあるので、これを基準にした年間の火災保険の支払料の表を出してみました。
支払い年数 | 火災保険料(東京都の相場) |
---|---|
1年間 | 7,000~13,000円 |
5年間 | 35,000~65,000円 |
10年間 | 70,000~130,000円 |
20年間 | 140,000~260,000円 |
40年間 | 280,000~520,000円 |
引用:保険クリニック |
このように、10年間で10万円前後、20年間で20万円前後の保険料を、あなたが支払っていることに。
10年や20年の間に、火災・落雷・破損・爆発などの通常保証などで保険料を申請していないのであれば、屋根の修理が通常20万円前後かかることを考えれば、今まで支払ってもらった火災保険料で、屋根を直すといった発想ができます。
そのため、使い方を間違えなければ、火災保険はあなたの強い味方に。
火災保険はあなたのお金として使えるため、上手に活用していきましょう。
最後に…。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
火災保険で詐欺をする悪徳業者が多い事についてまとめてきましたが、分かりづらいところやもっと知りたい情報はありましたか?どんな小さなことからでもご相談を無料でさせていただいているので、お気軽に以下の屋根と外壁塗装・修理のご相談フォーム・お電話にてご連絡くださいね。あなたにとって、安心・納得の情報になれれば嬉しいです。
- この記事を見てくれたあなたにオススメ!
- 屋根・外壁塗装工事をする前に「あなたが絶対にしてはいけない22の事」
- 見た目を綺麗にするだけではない外壁塗装の効果
- 外壁塗装の相場で知っておきたい5つのこと
- 地元業者と大手業者のメリット・デメリット
あなたの不安、教えて頂けませんか?
せっかく活用できる火災保険、業者に悪用されないか不安ですよね。
悪徳業者の特徴や手口をしっかりと覚えて頂くことで、安心して保険を使うことができるようになります。
私たちは、お家のことで不安・悩みを抱えている方のご相談やアドバイス、ご希望を頂いた場合は60項目以上の審査を通過した信頼ある業者さんのご紹介もできます。
累計1万人以上(2021/03/03現在)の方々から、お問い合わせフォームや0120-164-917(相談受付中)でご相談を頂いているため、不安・悩みが1つでもあれば「家の修繕で相談がしたい」と、お気軽にご連絡ください。
不安やストレス無く、今後も安心してあなたと大切なご家族の暮らしが守れるよう、少しでもお役に立てられれば嬉しいです。

相談・調査・キャンセルも無料 / どんなに小さな事でも相談可能 / 365日受付中
- 塗料(34)
- 基礎知識(90)
- 費用(36)
- 部位別(1)
- 色・カラー(11)
- メンテナンス(3)
- 業者(36)
- 塗装(28)
- お悩み・トラブル(27)
- 市区町村(186)
- 屋根(32)
- 悪徳業者(13)
- 外壁(30)
- 外壁塗装(124)
- 屋根塗装(30)
- アパート(19)
- 屋根工事業者(2)
- 詐欺(3)
- 足場解体(1)
- オススメ業者(3)
- 時期・季節(10)
- 屋根修理(19)
- 早見表(5)
- 耐用年数(6)
- 選び方(6)
- 価格(7)
- 見積もり(22)
- 住宅塗装(2)
- 相場(16)
- 地元業者(113)
- 付帯塗装(6)
- デザイン(1)
- コンクリート(1)
- 下地処理(10)
- ケレン(2)
- 助成金・補助金(2)
- 塗布量(2)
- 失敗(4)
- 相見積もり(4)
- 初めて(43)
- ガルバリウム(1)
- 訪問販売(4)
- 単価(5)
- オシャレ(2)
- 劣化の症状(8)
- メリット・デメリット(3)
- サイディング(10)
- リフォーム(21)
- 資格(2)
- 特徴(3)
- 坪(1)
- 保証・保険(6)
- 防水(4)
- アフターフォロー(1)
- 大手業者(2)
- 効果(2)
- 雨漏り(31)
- 見積書(3)
- 種類(1)
- 比較(2)
- 店舗(1)
- 工場(1)
- 塩害(1)
- DIY(1)
- トタン(1)
- インタビュー(1)
- 4コマ(29)
- 雨樋(8)
- 足場(4)
- 外装(1)
- 火災保険(2)
- 中古住宅(2)
- 保険(1)