東京都品川区で外壁塗装をする時の相場は、総務省のデータを元に計算した結果、約662,200~984,400円ということがわかりました。
外壁塗装コンシェルジュ 建物工事のアドバイザー
東京都品川区にお住まいのあなたが、初めてお家の外壁塗装をしたいと考える時、どのくらいお金が掛かるものなのか分からないかもしれません。
外壁塗装と言っても、外壁だけでなく塀や玄関ドアなどを塗装する人もいるので、あなたがどの部分を塗装したいかによって費用は変わり、塗装業者さんにお家を見てもらわなければ、正確な工事金額を知ることができないんです。
しかし、品川区にあるお家の平均延べ床面積を使って、相場を計算することができるため、一緒に確認していければと思います。
品川区での外壁塗装の相場はいくら?

| 工事の範囲 | 品川区の相場(概算) | 
|---|---|
| 外壁塗装だけ | 約662,200~984,400円 | 
| 外壁塗装と屋根塗装 | 約823,300~1,306,600円 | 
| ※「住宅・土地統計調査」の、持ち家一戸建ての延べ面積を参照して計算しています。 | |
総務省が公表している統計データを参照して、品川区での外壁塗装の相場を計算したところ、外壁塗装は約66~98万円、屋根も一緒に塗装工事をする場合は約82~130万円という結果になりました。
この金額はあくまで相場なので、目安として考えて頂きたいですが、ペンキを塗る工事で100万円も掛かるの?と疑問に思うかもしれません。
外壁塗装はペンキの工事と言っても、それ以外に必要な作業がたくさんあるんです。
| 足場の組み立て | 職人さんの安全性や作業性を確保するために必要 | 
|---|---|
| 高圧洗浄 | 塗装する部分の汚れや古い塗装を剥がすために必要 | 
| 養生作業 | 塗装が不要な部分に塗料を飛散させないために必要 | 
| 下地処理 | 仕上がりの良さや、塗料を密着させて長持ちさせるために必要 | 
さらに、外壁塗装は外壁だけでなく、以下の部分も一緒に工事することが多いです。
| 付帯塗装 | 雨樋や軒下、破風板など、お家の部分的なところを塗装 | 
|---|---|
| 防水工事 | ベランダやバルコニー、屋上などの防水性を保つための工事 | 
そのため、外壁塗装はただお家の壁にペンキを塗るだけでなく、ペンキがすぐに剥がれず長持ちするための処理や、キレイに仕上げるための作業、お家に合った防水工事など、さまざまな工事が含まれているんです。
これらの工事をきちんと行うことで、お家を強くキレイに保つことができるため、外壁塗装には100万円前後かかります。
品川区での外壁塗装の相場を計算する方法
品川区での外壁塗装の相場は、政府統計の総合窓口「e-Stat」にある、品川区の住宅の平均延べ床面積を使うことで算出できます。
| 1 | まず、延べ床面積から外壁の面積を求めます。 | 
|---|---|
| 107.40㎡(平均延べ床面積)×1.2(係数)=128.88㎡(外壁面積) | |
| 2 | 次に、外壁面積と塗料単価を掛けて、外壁に塗料を塗る作業だけの金額を求めます。 | 
| 128.88㎡×約2,500~5,000円(塗料単価)=約322,200~644,400円 | |
| 3 | 外壁に塗料を塗る作業以外の工事金額を計算します。 | 
| 足場:約100,000円 +洗浄:約30,000円 +養生:約30,000円 +下地:約30,000円 +付帯塗装:約50,000円 +防水工事:約100,000円 =約340,000円  | |
| 4 | 外壁に塗料を塗る作業と、それ以外の作業の相場を足します。 | 
| 約322,200~644,400円+約340,000円=約662,200円~984,400円 | |
| ※「住宅・土地統計調査」の、持ち家一戸建ての延べ面積を参照して計算しています。 | |
品川区での屋根+外壁塗装の相場を計算する方法
品川区で、外壁塗装だけではなく屋根塗装も一緒に行う場合、外壁塗装の相場を計算する時と同じように、品川区の平均延べ床面積を使い、2階建てのお家を想定して計算します。
| 1 | まず、延べ床面積から一階分の床面積を求めます。 | 
|---|---|
| 107.40㎡(平均延べ床面積)÷2=53.7㎡(一階分の床面積) | |
| 2 | 次に、一階分の床面積から屋根の面積を求めます。 | 
| 53.7㎡×1.2(係数)=64.44㎡(屋根面積) | |
| 3 | 屋根面積に塗料単価を掛けて、屋根に塗料を塗る作業だけの金額を求めます。 | 
| 64.44㎡×約2,500~5,000円(塗料単価)=約161,100㎡~322,200㎡ | |
| 4 | 外壁塗装の相場と、屋根に塗料を塗る作業だけの金額相場を足します。 | 
| 約662,200円~984,400円+約161,100㎡~322,200㎡=約823,300~1,306,600㎡ | 
建坪で見る品川区のお家
お家について考えるとき、延べ床面積よりも建坪の方が考えやすい方も多いと思うので、品川区のお家を建坪で見てみましょう。
品川区にあるお家の平均延べ床面積は107.40㎡ですが、延べ床面積はすべての階の床面積を足した数です。
そのため、1階建ての場合と2階建ての場合では、以下のように坪数が変わります。
1階建てで考える場合の坪数
1階建てのお家の延べ床面積が107.40㎡の場合、延べ床面積=坪数となるので、
107.40㎡=32.49坪
2階建てで考える場合の坪数
2階建てのお家の延べ床面積が107.40㎡の場合、延べ床面積=1階の床面積+2階の床面積となるので、
107.40㎡÷2=53.7㎡(1階分の床面積)
53.7㎡=16.24坪
このように延べ床面積一つで考えても、お家の階数によって坪数が変わりますが、品川区のお家は以下のように2階建て以上のお家が多くなっているため、約16坪のお家が多いと考えることができます。
| 品川区の住宅総数 (持ち家一戸建て)  | 30,750戸 | 
|---|---|
| 1階建て | 1,200戸 | 
| 2階建て以上 | 29,550戸 | 
| ※出典:「住宅・土地統計調査」 | |
これを踏まえて、あなたが暮らす品川区とお隣さんになる、5つの区のお家と建坪を比べてみたいと思います。
| 区画 | 平均延べ床面積 | 建坪(2階建ての場合) | 
|---|---|---|
| 品川区 | 107.40㎡ | 16.24坪 | 
| 大田区 | 110.80㎡ | 16.76坪 | 
| 江東区 | 110.87㎡ | 16.77坪 | 
| 渋谷区 | 116.00㎡ | 17.54坪 | 
| 目黒区 | 123.76㎡ | 18.72坪 | 
| 港区 | 126.88㎡ | 19.19坪 | 
| ※「住宅・土地統計調査」の、持ち家一戸建ての延べ面積を参照して計算しています。※建坪は、すべて2階建てと想定して計算しています。 | ||
品川区に隣接している区と比較をしてみると、品川区のお家は一番建坪が小さいことが分かります。
しかし、上記の表で一番坪数の大きい港区と、あなたの住む品川区を比較してみると、約3坪の差がありますが、3坪は畳6枚分ほどの面積になるため、お家としてはそこまで大きな差がないと考えられます。
最後に…。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
品川区での外壁塗装に掛かる費用相場についてまとめてきましたが、分かりづらいところやもっと知りたい情報はありましたか?
どんな小さなことからでもご相談を無料で受け付けているので、お気軽に以下の塗装工事に関するご相談フォーム・お電話にてご連絡くださいね。
あなたにとって、外壁塗装に関する安心・納得の情報になれれば嬉しいです。
- この記事を見てくれたあなたにオススメの記事
 - あなただけ損してる?外壁塗装が初めての人は間違いだらけ
 - みんな知らない?外壁塗装をする前は「入念な現地調査」が必要な話
 - 外壁塗装の業者の選び方はどうすれば?不安になる前に見るべき情報
 
品川区で外壁塗装がしたい…
誰だって初めてのことには不安を覚えるもの。
私たちのような中立の立場である無料サービスを活用いただき、アドバイス・サポートで安心できる塗装工事をお手伝いできればと思っています。※外壁塗装コンシェルジュとは
適正な価格や工事内容、作業工程を守って塗装工事ができる工事店選びから、見積もり金額の適正診断など、全て無料で承らせていただいているので、お気軽に連絡をいただければ嬉しいです。
「塗装工事の相談がしたい」とお伝えください。
ご利用無料 / どんなに小さな事でも相談可能 / 365日受付中- 塗料(35)
 - 基礎知識(90)
 - 費用(36)
 - 部位別(1)
 - 色・カラー(11)
 - メンテナンス(3)
 - 業者(34)
 - 塗装(29)
 - お悩み・トラブル(27)
 - 市区町村(186)
 - 屋根(31)
 - 悪徳業者(12)
 - 外壁(29)
 - 外壁塗装(124)
 - 屋根塗装(30)
 - アパート(19)
 - 屋根工事業者(2)
 - 詐欺(3)
 - 足場解体(1)
 - オススメ業者(3)
 - 時期・季節(10)
 - 屋根修理(20)
 - 早見表(5)
 - 耐用年数(6)
 - 選び方(6)
 - 価格(7)
 - 見積もり(22)
 - 住宅塗装(2)
 - 相場(16)
 - 地元業者(113)
 - 付帯塗装(6)
 - デザイン(1)
 - コンクリート(1)
 - 下地処理(10)
 - ケレン(2)
 - 助成金・補助金(2)
 - 塗布量(2)
 - 失敗(4)
 - 相見積もり(4)
 - 初めて(43)
 - ガルバリウム(1)
 - 訪問販売(4)
 - 単価(5)
 - オシャレ(2)
 - 劣化の症状(8)
 - メリット・デメリット(2)
 - サイディング(10)
 - リフォーム(21)
 - 資格(2)
 - 特徴(3)
 - 坪(1)
 - 保証・保険(6)
 - 防水(4)
 - アフターフォロー(1)
 - 大手業者(2)
 - 効果(2)
 - 雨漏り(28)
 - 見積書(3)
 - 種類(1)
 - 比較(2)
 - 店舗(1)
 - 工場(1)
 - 塩害(1)
 - DIY(1)
 - トタン(1)
 - インタビュー(1)
 - 4コマ(29)
 - 雨樋(7)
 - 足場(4)
 - 外装(1)
 - 火災保険(2)
 - 中古住宅(2)
 - 保険(1)
 


