• 地元密着の優良店さんの募集

全国対応見積の無料相談ダイヤル(受付中)

01209296090120-929-609

雨漏り修理の「作業工程」と「期間(時間)」のまとめ表

雨漏り修理をお願いする前に、修理内容の流れや、それぞれにかかる期間(時間)も分かる事で、予定を立てやすくなります。
外壁塗装コンシェルジュ 雨漏り修理のアドバイザー

雨漏りは、屋根や外壁など、様々な部分が劣化することによって発生します。

また、屋根はたくさんの部品が組み合わさり「屋根」となっているため、部品と部品の接合部分が多い関係で隙間が空きやすく、雨水が侵入しやすい状況でもある。

他にも、ベランダや雨樋の劣化が影響する場合も…。

雨漏り修理と一言でいっても、直す箇所も違えば規模も違う、そして当然それぞれの修理内容で作業工程もかかる期間(時間)も違うため、修理の前に確認しておくのがオススメです。

下記で雨漏り修理の「作業工程」と「期間(時間)」をまとめたので、私と一緒に大切な情報を見てもらえると嬉しいです。

雨漏り修理をするための絶対的なルールが存在している

住宅リフォームの値引き相場は?お得でもあなたが素直に喜べない裏の事情

雨漏り修理は、お家の修理の中でも特に難しい分類に入ります。

その理由としては、

  • 原因が複数存在して特定しずらい場合が多い
  • お家は劣化が進むと雨漏りがしやすい状態になる
  • 建築時、または修繕時の手抜きがあると施工不良で雨漏りが発生しやすい

このように、雨漏りが発生しやすい状況が、色々存在しています。

特に雨漏りを発生させている原因が複数存在している時は、とっても大変…。

「直したと思ったのに、数日後には雨漏りが再発した。」
「何度も修理をしているけど、直らない。」

現実にこのような状態になっているお客様もいらっしゃいます。

そのため、雨漏り修理をするためにはプロとして、再発しない修理を行うべく絶対に守るべきルールが存在しています。

それは、原因を突き止めてから修理を行うという内容ただ1点のみ。

「え、原因を確認するのは当たり前じゃないの?」と思われるかもしれませんが、悪徳業者に頼んでしまった場合は原因を確認することもなく適当な処置しかしませんし、優良業者さんであっても原因を見誤る場合だってあります。

確実に原因を掴んでから修理をするためには、目視調査の他にも散水調査やサーモグラフィー調査などを行い、徹底的に雨水の侵入口を確認してもらう。※ 散水調査とは、水をかけて雨漏りの侵入口を探すこと。
※ サーモグラフィー調査とは、赤外線カメラを使って雨水の通り道を確認すること。

原因が確認できてから、やっと修理に進むことができるんです。

雨漏り修理を業者さんにお願いする場合は、原因を突き止めてもらい、原因はどこなのか、そこを直すにはどのような修理工程・期間が必要なのか確認することが大事だと、あなたに覚えてもらえると嬉しいです。

雨漏り修理の種類ごとの「作業工程」と「期間(時間)」の一覧表

雨漏りが発生している原因はお家ごとで異なり、千差万別?ということわざがしっくりくるかなと思っています。

・Aさんは屋根材がズレたのが原因
・Bさんは棟板金が台風でめくれてしまっているのが原因
・Cさんは外壁のひび割れから…。

雨漏りの原因は様々なので、それに応じて修理の方法も変わってきます。

事前にどんな修理をするのか、そこに対してどのくらいの期間(時間)がかかるのか知っておくと、スケジュールも立てやすいと思うので、下記にまとめてみました。

▼ 部分的な雨漏り修理の場合

修理名費用相場基本工程期間(時間)
コーキング5,000~30,000円4工程半日~1日
屋根材交換・補修10,000~30,000円4工程半日~1日
板金交換・補修30,000~100,000円5工程半日~1日
雨樋交換・補修3,000~100,000円4工程半日~1日
※ 費用相場の参考:横浜市の屋根修理の料金相場(一般的な住宅の大きさのため参考にしています)

部分的な雨漏り修理は、全て応急処置の値段・工程・期間です。

あくまでも一時的な処置となり、雨漏りの根本的な原因が解決できていないことが多いため、いずれ雨漏りが再発する可能性も。

次は、広範囲の根本解決を目指す雨漏り修理の内容を見てみたいと思います。

▼ 広範囲な雨漏り修理の場合

修理名費用相場(足場有)基本工程期間(時間)
板金工事200,000~400,000円9工程2~3日
雨樋工事200,000~500,000円6工程2~3日
外壁塗装600,000~900,000円10工程7~10日
屋根塗装400,000~800,000円10工程7~10日
葺き替え600,000~2,000,000円9工程5~7日
カバー工法800,000~1,200,000円9工程5~7日
※ 費用相場の参考:横浜市の屋根修理の料金相場(一般的な住宅の大きさのため参考にしています)

広範囲な雨漏り修理になると、費用・工程・期間も大きくなっていきます。

まず、それぞれ1~2日分は確実に足場の設置・解体で時間を使うことになり、その他にも様々な工程を経て雨漏りを修理。

雨漏り修理のイメージを、もっと具体的にできるよう、細かな工程も下記で見てもらえると嬉しいです。

部分的な雨漏り修理の詳細な工程

コーキング修理

作業工程①脚立設置
②下地処理
③コーキング充填(コーキング材を注入すること)
④点検・散水確認施主様の確認・手直し
道具・材料脚立、コーキング材(またはシーリング材)、タスマジック(補修材)など
症状ヒビ割れ、穴、クギ浮きなど

雨漏り修理でコーキングを使う場合は、一時的な修理で使うことが多いです。

コーキング材は樹脂系の硬めの液体ですが、乾燥するとゴムのように固まって、多少伸び縮みする性質があるため、穴を塞いだり隙間を埋めたりする修理によく使われています。

少額なコーキングで対応できる条件としては、

  • 脚立で届く高さ(足場が必要だと10万円以上値段が上がる)
  • 屋根の傾きがゆるやか(傾斜が強いと危険なので屋根用足場が必要)
  • 部分的な修理で対応できる状況(広範囲だとコーキングだけでは無理)

このように、本当に一時的な雨漏り修理が対応可能な場合のみ、コーキングは活躍してくれます。

原因がその他にもたくさんあったり、一時的な修理では直せず、根本的な原因を解決しないといけない場合は、雨漏り修理の費用は高くなることを覚えておきましょう。

知っ得情報!
屋根は隙間がたくさんある構造となっていますが、それらの隙間がうまく作用して、雨水を排水したり、換気をしています。無理に穴や隙間を埋めてしまうことで、雨水の流れが変わったり、止められてしまうと、さらに雨漏りの発生を高めますので、優良業者さんにお願いするのが必須です。

屋根材交換・補修

作業工程①脚立設置
②既存屋根材の撤去
③新規屋根材の設置
④点検・散水確認施主様の確認・手直し
道具・材料脚立、新規の屋根材など
症状割れ・欠けなどの劣化している屋根材

スレート・コロニアル・ガルバリウム・トタン・アスファルトシングル・瓦など、部分的な屋根材の交換(差し替え)であれば、すぐに終わります。

これは、あくまでも屋根材の劣化が原因で雨漏りが発生していた場合。

屋根材ではなく、屋根材下に敷き詰められている防水シートや野地板などが原因の場合であれば、葺き替えと呼ばれる、屋根を丸ごと新しくする工事が必要となります。

板金交換・補修

作業工程①脚立設置
②既存板金の撤去
③下地処理
④新規板金の設置
⑤点検・散水確認施主様の確認・手直し
道具・材料脚立、新規の板金など
症状板金の釘浮き、めくれなど

板金の一部を直したり、釘の打ち込み直し程度であれば、そこまで大掛かりではない形で雨漏り修理ができます。

しかし、棟板金内の貫板が腐ってしまっていたり、谷板金がサビで穴が空いていたりすると、板金を全体的に交換しないといけません。

雨樋交換・補修

作業工程①脚立設置
②既存雨樋の撤去
③新規雨樋の設置
④点検・散水確認施主様の確認・手直し
道具・材料脚立、部分的な雨樋の部品など
症状雨樋の部分的な欠損、金具の外れ、雨樋のつまりの掃除

脚立で届く範囲の、雨樋の部分的な部品のみを交換するのであれば、手軽に終わらせることができます。

台風などの影響によって、全体的に雨樋がやられてしまっている場合は、足場を設置した全体的な雨樋交換が必要です。

広範囲の雨漏り修理の詳細な工程

板金工事

作業工程①足場の組み立て
②既存板金の撤去
③下地処理
④新規板金の設置
⑤クギ・ビス打ち(※ 雨水が入りづらいよう横から打込)
⑥クギ・ビズの穴の隙間をコーキングで埋める
⑦点検・散水確認施主様の確認(写真や映像で)・手直し
⑧足場の解体
⑨掃除(※ 廃材も出ているため)
道具・材料足場、板金(棟・谷など)、棟板(貫板)、クギやビス、
症状釘浮き・抜け、板金の浮き、板金の剥がれ・めくれ、板金のサビ、貫板の腐食

板金や板金に付随する部品が全体的に劣化している場合は、全部を交換しておく必要があります。

そのままにしておくと、クギが抜けて強風や台風で飛ばされてしまったり、雨水が侵入し続けることにも。

もし板金が風で飛んでしまって、通行人や誰かのお家にぶつかったら大変危険…。

一度全部を取り外して、全て新規で設置することで、雨漏りを防いでくれます。

雨樋工事

作業工程①足場の組み立て
②既存の雨樋を撤去
③新規の雨樋を取付
④点検・散水確認施主様の確認・手直し
⑤足場の解体
⑥清掃
道具・材料足場、竪樋、軒樋、エルボ、曲がり、集水器、綱手、止まり、金具など
症状全体的な雨樋の破損、欠け

雨樋が壊れると、屋根から落ちてくる雨水を、効率よく地面に排水できなくなり、溜まった雨水がお家に侵入してくる場合も。

また、雨樋に不具合が発生して、雨水の飛び散りが大きくなってしまうと、通行人やお隣さんのお家に迷惑をかけてしまうかもしれません。

雨樋は台風の影響を受けやすく、火災保険の項目である「風災」に認定されると、保険料が降りるので、そのお金で直すこともできますので、火災保険を利用することも検討いただくのがおすすめです。

外壁塗装

作業工程①足場の組み立て
②高圧洗浄・乾燥
③下地処理
④養生
⑤下塗り・乾燥
⑥中塗り・乾燥
⑦上塗り・乾燥
⑧点検・手直し・養生外し・施主様の確認・手直し
⑨足場解体・足場解体後の施主様の確認
⑩清掃
道具・材料足場、高圧洗浄機、マスキング、ビニールシート、塗料、刷毛、ローラー
症状全体的な外壁の剥がれ、ひび割れ、チョーキング、膨れ、カビ・コケ・藻

外壁のヒビ割れも、雨漏りの原因の1つ。

近年ではサイディングと呼ばれる、外壁に板状のボードを貼り付ける形が主流ですが、サイディングの間には目地(ボードとボードの間の隙間)の中に埋め込まれているコーキング材にヒビ割れが起きても雨漏りの発生確率は高まります。

外壁を修繕するために塗装工事を行うことで、ヒビ割れもコーキングも綺麗になるので、雨漏りを防いでくれます。

屋根塗装

作業工程①足場の組み立て
②高圧洗浄・乾燥
③下地処理
④養生
⑤下塗り・乾燥・タスペーサー
⑥中塗り・乾燥
⑦上塗り・乾燥
⑧点検・散水確認・養生外し・施主様の確認(写真や映像で)・手直し
⑨足場解体
⑩清掃
道具・材料足場、高圧洗浄機、マスキング、ビニールシート、塗料、刷毛、ローラー
症状全体的な屋根の剥がれ、欠け、ひび割れ、膨れ、カビ・コケ・藻

屋根材は、常に紫外線や雨風を受け続けているので、外装の中でも特に劣化がしやすい部分。

屋根材の耐久性が落ちると、欠けや割れが発生して、その隙間から雨水が侵入する可能性もあります。

屋根材を塗装でコーティングすることで耐久性を高め、塗装する時一緒に、雨漏りの侵入口を直すことで、雨漏り修理をすることも可能。

屋根塗装が直接雨漏りを直してくれるわけではなく、塗装をするための屋根修理の過程で、雨漏りを直すこともできるんです。

築10年過ぎたら、塗装の効果が弱まっている状態なので、塗装修理もおすすめです。

葺き替え(ふきかえ)

作業工程①足場の組み立て
②既存の屋根撤去(板金・屋根材・防水シート・野地板)
③野地板設置
④防水シート設置
⑤屋根材設置
⑥板金設置
⑦点検・散水確認施主様の確認(写真や映像で)・手直し
⑧足場の解体
⑨清掃
道具・材料足場、野地板、防水シート、屋根材、板金
症状野地板の腐食、防水シートの腐食、屋根材の経年劣化(15〜20年目安)

葺き替えとは、屋根を構成している屋根材・防水シート(ルーフィング)・野地板(コンパネなど)・板金を丸ごと交換する工事のこと。

屋根材は問題ないけど、雨漏りの影響で防水シートや野地板などがボロボロになっていると、雨漏りを引き起こすので、根本的な原因解決として、屋根の素材を丸ごと交換してしまいます。

また、雨漏りの原因が見つからず、何度直しても再発する場合などは、屋根全部を新しく変えることで、解決することもあります。

知っ得情報!
本当は部分修理で済むのに、悪徳業者はわざと高額な雨漏り修理である葺き替えを提案してくることがあります。優良業者に見積もりをお願いすれば、部分的に直すのと、全体的に直す2つのパターンは出してくれるので、悪徳業者以外を選びましょう。

カバー工法(重ね葺き)

作業工程①足場の組み立て
②高圧洗浄・乾燥
③既存の板金撤去
④防水シート設置
⑤屋根材設置
⑥板金設置
⑦点検・散水確認施主様の確認(写真や映像で)・手直し
⑧足場の解体
⑨清掃
道具・材料足場、防水シート、屋根材
症状築10年前後、野地板・防水シート・屋根材の状態が良い場合のみ

カバー工法とは、既存の屋根材の上に、防水シートと屋根材を重ねて取り付ける屋根工事のこと。

屋根が二重になる分、強度が増すので、雨漏りがしづらくなる傾向があります。

知っ得情報!
すでに雨漏りが酷く、屋根材下の防水シートや野地板が悪くなっている状態では、カバー工法は行えません。あくまでも下地の状態が良い場合のみに行える雨漏り修理となります。

注意事項①:点検時と足場解体時にはあなたのチェックが絶対必要

雨漏り修理が終わって業者さんと一緒にチェックをして「さぁ!あとは足場の解体だけだ!」と油断してはいけません。

実は、点検した時には問題なくても、足場を解体する時に、足場のパイプによって、お家が傷つけられてしまう場合があります。

遠足は帰るまでが遠足と言われるように、雨漏り修理も最後の清掃までは油断できないんです。

例えばよくあるのが、外壁塗装の塗り終わりにチェックした時には問題なくても、足場の解体時にせっかく塗った塗装を剥がしてしまうことも。

また、雨漏りを直すためにお願いしたのに、修理の最終段階で雨漏りが発生しないか確認してもらうのを忘れてしまう方が多いので、散水(水を流してみる)を行なって、雨漏りが発生していないか確認しておくのがおすすめです。

注意事項②:工程・期間が早すぎる場合は手抜きの可能性あり

雨漏り修理は、それぞれ順を追って丁寧に工程を進めます。

しかし、かかる人件費を大幅に削れば、それだけ雨漏り修理業者さんが儲かるので、基本の工程を飛ばして期間の短縮を狙う悪い業者も存在しているんです。

例:外壁と屋根の塗装の場合

優良:メーカーが指定している塗料の乾燥時間を守る(塗るだけで2〜3日間必要)
悪徳:メーカーが指定している塗料の乾燥時間を守らない(1日で全部完了)

必要な工程を省くと、その分、雨漏り修理の品質が格段に下がるため、雨漏りの再発確率が大きくなります。

また、塗装工事の場合には、塗料がすぐに剥がれることにもなるため、せっかく100万前後もかけた工事が、本来期待できる年月を全うせず、無駄にもなってしまう…。

悪徳業者は高い確率で、修理期間を短くしようとするので、契約前に工程スケジュールを確認いただくのがおすすめです。

注意事項③:手抜き修理は二次災害を引き起こす

雨漏りには一次災害と二次災害と呼ばれる、段階を踏んでの被害拡大の形が存在しています。

一次災害:雨漏りの発生
二次災害:雨漏りの影響で発生する被害

例えば、雨漏りの影響によってお家の内部が湿った状態が続くと、シロアリを呼び寄せてしまい、大規模なリフォームが必要になる。

または、カビが繁殖してシックハウス症候群などの健康被害がでる。

他にも、雨漏りの影響で漏電や、家財道具の劣化なども。

お家にとって、雨漏りは天敵のような存在のため、雨漏りを放置しておくと、様々な部分に被害が飛び火していきます。

「放置しない」これはあなた自身で気をつけることはできますが、間違えて悪徳業者を選ぶと、手抜き修理となって直らない雨漏りに何度もお金を払ったり、二次被害が拡大することだってあります。

手抜き修理をさせないためにも、優良業者を選んで安心の雨漏り修理をして頂けると嬉しいです。

雨漏り修理が長引く原因とは?

雨漏り修理は、屋根の表と裏の修理になるのと、雨が降ったままだと使用する道具や材料が濡れてしまって、作業ができません。

また、屋根は非常に危険な場所なので、濡れた状態で作業をすると、職人さんが大怪我をする場合も。

そのため、雨が降った場合は作業を中止する必要があるので、雨が続くと修理期間が長くなる場合もあります。

「長引いたらその分の費用が高くなる?」と心配になるかもしれませんが、それは安心してください。

雨漏り修理の業者さんも、最初に契約した金額から無断で料金を追加することはありませんが、それが悪徳業者だった場合は話が別。

何かしらの理由をつけて、追加工事という形で費用請求してくる場合もあるため、必ず優良業者さんを選んでおきましょう。

雨漏り修理が長引いた場合の補償

雨で修理ができないのは仕方ないとして、業者さんの都合で長引いてしまった場合はどうでしょうか。

以前、弁護士の小栗先生に住宅工事で納期の遅延が発生した場合のお話を教えて頂いたのですが、契約した内容によるというものでした。

もし、契約書の中で、遅延に関する記載があり、実際の雨漏り修理でも大幅な遅延が発生した場合は、業者さんに対して減額を求めることもできるようです。

しかしながら、日本は雨が多い環境でもあるので、いくらかは遅延が発生する可能性が、そもそも存在しています。

「何日間ならいいのか?」とは言えませんが、数ヶ月も遅くなったり、明らかに契約内容と異なる場合は、損害金を請求することができるかもしれません。

何にしても、契約書の内容に遅延に関しての記載があり、損害金のことも明記されていた場合に限るため、契約前に契約書の確認をしておくのがおすすめです。

雨漏り修理の時の職人さんへのトイレやお茶菓子などは?

雨漏り修理には、様々な修理内容があるので、中には一週間以上の時間がかかる場合もあります。

そうなると、毎日職人さんがお家にきてくれるため、

  • トイレは貸した方がいいのか?
  • お茶菓子は出した方がいいのか?

このように不安になるかもしれませんが、最近の職人さんたちはマナー教育などもしっかり受けているため、トイレも近隣のコンビニやお食事所で済まし、お茶菓子なども遠慮する場合が多い。

確かにあなたのご好意は嬉しいのですが、職人さん側も無用なトラブルを避けるために、このような対応をしているようです。

修理が始まる前の契約時に、雨漏り修理をしている最中のことについても確認しておくのがおすすめですが、やっぱりがんばってくれている職人さんへは「何かしてあげたい」と思われるかもしれませんね。

その場合は、あなたが思った通りに行動頂ければ大丈夫です。

職人さんにも、きっと喜んで頂けると思います。

雨漏り修理が工程通り(期間内)に終わったとしても油断できない?修理後に気をつけたいこと

雨漏りが工程通り(期間内)に終わっても一安心…とはいきません。

部分的な修理を行なった場合は特にですが、根本的な原因が解決できていない場合があり、雨漏りが再発してしまうことも。

また、最終的な散水チェック(雨を擬似的に作り出すチェック)をしたとしても、本物の雨のような雨の量・風向きなどは作り出すことはできないため、雨の降り方によっては、違う原因によって雨漏りが発生することもあります。

そのため、

  • 契約前:アフターフォローの契約をしておく
  • 修理中:雨漏りが直ったことを直接確認(写真や映像も可)しておく
  • 修理後:雨漏り修理が終わったとしても継続的に様子を見る

特にアフターフォローの契約をしていなかった場合は、再発したことで追加工事の費用をわざわざ払って直すことにもなるかもしれません。

アフターフォローに関しては、忘れず確認しておきたいですね。

雨漏り修理を考えているあなたへ。

ここまで私と一緒に見ていただき、ありがとうございます。

雨漏り修理の工程と期間ついて確認頂きましたが、あなたの抱える悩みや不安が少しでも解決に向かえば嬉しいです。

雨漏りは、普段の生活にストレスを呼び寄せてしまうため、嫌ですよね…。
私たちは、どんな小さなことからでもご相談を無料で受け付けているので、お気軽に無料相談をご利用ください。

雨漏り修理が初めてのあなたへ

すぐに直したいのに、どんな業者さんを選べばいいのか分からない…。

こんな不安があるかもしれませんが、焦らずまずは落ち着いて、あなた自身がどんな業者さんに直してもらいたいのか、考えてみませんか?

私たち外壁塗装コンシェルジュは、雨漏り修理のことで不安・悩みを抱えている方のご相談・アドバイスから、もしご希望を頂いた場合は地元密着の雨漏り修理の優良業者さんのご紹介も行っております。

ご相談もご紹介も無料なので、累計1万人以上(2019年11月25日時点)の方々からご連絡を頂いているため、もしお悩み・ご不安が1つでもあれば、お気軽にご相談頂ければと思います。

不安やストレス無く、安心の雨漏り修理ができるよう、少しでもお役に立てれば嬉しいです。

コンシェルジュ

ご利用無料 / どんなに小さな事でも相談可能 / 365日受付中

トップに
戻る