• 地元密着の優良店さんの募集

全国対応見積の無料相談ダイヤル(受付中)

01209296090120-929-609

実は重要?雨樋の交換時期や費用を大公開

雨樋が壊れると、雨漏りの原因になるだけでなく、ご近所さんにも迷惑をかけてしまう場合もある為、修理費用などの情報を確認頂くのがオススメです。
外壁塗装コンシェルジュ 建物工事のアドバイザー

雨樋(あまどい)に不具合が出ても、大したことはないと思って放置すると、お家に大きなダメ―ジを与えてしまう場合も。

雨樋から漏れ出た雨水は軒(のき)をつたって外壁や地面へと流れて、お家の土台部分を傷めることがあり、外壁の内側へ入り込んでしまうとカビが発生したりお家を腐食させたりと、被害が拡大することもあるんです。

しかし雨樋を直そうと思っても、何も調べずにチラシなどで見た業者に修理をお願いすると、悪質な業者に騙されてしまう可能性があるので、雨樋工事の費用相場を事前に確認しておくことが大切です。

部分的な修理や交換であれば約1~3万円で済みますが、全体的な工事となると約30万円以上かかる可能性があります。

私からあなたにお伝えしたい事が、

  • 雨樋の修理や交換に関する工事の費用相場や交換時期
  • 雨樋が劣化する原因
  • 雨樋工事の見積もりで注意するべきこと
  • 雨樋工事で保険が使える場合の具体例

このようにたくさんあるので、私と一緒にお家の雨樋工事について、見て頂けると嬉しいです。

雨樋交換、または、信頼ある業者さん選びに不安を感じている場合は、0120-929-609(相談受付24時間)に電話をかけて頂き、電話口で「雨樋交換の相談がしたい」とお伝え頂ければ嬉しいです。※ 事前に情報を伝えた上でご相談されたい場合はフォームをご利用ください。
※ ご利用無料 / どんな小さな事でも相談可(全国対応) / 累計1万人のご利用実績あり(2024/11/21現在)

雨樋の交換費用はどのくらい?

実は重要?雨樋の交換時期や費用を大公開

雨樋の工事といっても部分的なものもあれば、全体を交換する大掛かりなものまであります。

例えば、本来は雨水が落ちてこないはずのところから水が漏れたとしても、その部分の修理だけで済むかどうかは、実際に雨樋の状態を確認しなければ判断することはできません。

部分的な修理や部品交換で済む場合と、全体的な工事をした場合ではどのくらい費用がかかるのでしょうか。

まずは、雨樋の交換にかかる費用相場を私と一緒に見ていきましょう。

工事内容費用相場詳細
部分交換(1か所)約10,000~30,000円雨樋1mあたり約3,000~5,000円
部品代約約3,000~5,000円
工事費用約3,000~5,000円
廃棄費用約10,000円
全体交換約30~50万円材料費約20~30万円
足場代約10~20万円
廃棄・撤去費用約2~5万円
        

全体交換の場合、あなたのお家が2階建て以上だと基本的に足場が必要になり、足場代として約10~20万円程度はかかります。

部分交換でも、雨樋を交換する範囲が広い場合は簡易的な足場が必要になるケースもあるので、その場合は追加費用も考えられます。

また部分交換で済むはずの状態であったとしても、使われている雨樋が廃盤になってしまっている場合があり、形が合うものを調達できれば問題ありませんが、対応できるものがない場合は全体交換になってしまうということもあります。

雨樋の種類について

雨樋といっても、屋根から落ちてきた雨水を受け止める「軒樋(のきとい)」、軒樋から集まった雨水を排水溝まで運ぶ筒状の「竪樋(たてとい)」、それぞれの方向から流れてきた水を受け止める「集水器」や雨樋同士を繋ぐ「継ぎ手(つぎて)」などのパーツがあります。

雨樋の形や材質でそれぞれ単価が変わってくるので、材料費の値段だけ見て判断せずに、どんなものを使うのか、それがあなたのお家に合っているのかも考えるようにしましょう。

雨樋の交換以外の補修

工事内容費用相場詳細
部分補修約1~3万円/30坪補修テープやコーキングによる穴埋め、外れたヵ所の接着など
雨樋塗装約5~10万円/30坪※塗装+足場にかかる費用

部分補修は穴が開いた箇所の穴埋めや、外れたパーツの修理などが主な内容です。

雨樋の交換以外の補修は、上記の表のように部分補修や清掃で済めば安い費用で出来ますが、全体的な塗装となると、ほとんどの場合は足場代がかかるため費用が高くなってきます。

雨樋の機能自体は正常でも、変色などで見た目が悪くなってしまった場合は、交換ではなく塗装のみで済むこともあります。

また、下記のことを考慮すると、外壁や屋根の塗装をするタイミングで雨樋の塗装も行えば、別々に塗装をするよりも足場代を節約することができます。

  • 塗装そのものは数万円でできてしまう
  • 雨樋の材質によっては7~10年くらいで見た目が劣化してくる
  • 外壁や屋根のメンテナンスは10年くらいで検討したほうがいい

あなたが支払う費用や手間を省くためにも、雨樋の工事は外壁塗装や屋根塗装と一緒に行うのがオススメです。

コーキングとは

コーキングとは、ゴム状のコーキング材というものを使って、お家の外壁とサッシなどの隙間を埋めるもので、気密性や防水性を高めるために使われるものです。

浴室の浴槽・壁・床などの境目にあるパッキンなどがイメージしやすいですね。

雨樋修理の場合は小さな穴を塞ぐために使うことがあり、雨樋交換の場合は金具を取り外した部分の穴を埋めるために使います。

雨水を家の内部に入れてしまわないためにもコーキングは大切ですが、すべての業者がコーキングをきちんとしてくれるとは限らないので、雨樋の修理や交換をしたい場合は、見積もりを出してもらう時に業者さんに確認するようにしましょう。

交換すべき時期はいつ?

雨樋の交換時期は築15~20年といわれていますので、あなたのお家が築25年にもなっているのであれば、雨樋・金具・つなぎ目などに不具合が出ている可能性があり、いつ壊れてもおかしくない状態になっているかもしれません。

雨樋の劣化と原因

お家の雨樋は、何が原因で劣化してしまうのでしょうか?

状態によって部分交換や全体交換が必要になるため、雨樋の劣化の種類や原因を一緒に確認していきましょう。

詰まり

普段は見えにくいですが、雨樋の中には泥やホコリなどが溜まっていることがあり、時間が経つにつれて増えていきます。

さらに、雨樋の内部にカビやコケなどが発生すると雨水の排水が邪魔されて雨水が溢れてしまい、本来は水が落ちてこないところで雨漏りが発生してしまいます。

また、雨樋の近くに高い木があれば落ち葉や枝が入ってしまう可能性が高く、ほかにも虫や動物の死がい、鳥の巣、風で飛ばされてきたゴミなどが詰まりを起こすこともあります。

ほとんどの場合は掃除をすることで問題は解決しますが、長い間放っておくと雨樋のゆがみへと発展し、交換が必要になってしまうことがあるので注意しましょう。

あなたのお家が築10年ごろのタイミングで、業者さんに外壁や屋根を点検してもらう時に、雨樋の状態も一緒に確認してもらうのがオススメです。

ゆがみ

お家の雨樋は、突風や台風などの暴風雨の影響でゆがんでしまう場合があります。

大雪が降ったときも、屋根に積もった雪が落ちる時に雨樋をゆがませてしまうことがあり、金具が外れて雨樋が垂れ下がってしまうといった深刻なケースにも発展しかねません。

雨樋がゆがんでしまうと、そこから雨水がボトボトと落ちてくるようになり、軒と隣の敷地が近い場合などは近隣へ迷惑をかけてしまうこともあります。

あなたのお家の雨樋がゆがんでしまっている場合は、これらの影響を考えて早めに交換するようにしましょう。

経年劣化

雨樋は常に外で雨風にさらされ、紫外線の影響も受けているので、年月が経つにつれて少しずつ劣化が進んでいます。

雨樋の交換時期でお話ししたとおり、雨樋がきちんと機能するのは約15~20年くらいなので、それ以降になってくると、金具のグラつきや腐食、つなぎ目の接着の剥がれ、雨樋そのものの劣化による破損など、さまざまな影響が出てきます。

台風などがきっかけで全体的に破損する恐れがあり、雨樋や部品が落ちたり飛ばされたりと危険を伴うこともあるので、「壊れてからでいいか…。」と放置してしまわずに、交換時期が近いようであれば業者さんに点検してもらうのがオススメです。

雨樋交換の見積もりで注意するべきことは?

あなたが業者さんからもらった雨樋交換の見積書の見積もり金額が、費用相場の範囲内であったとしても安心してはいけません。

「雨樋工事一式○○円」「足場一式○○円」など、一式にまとめた書き方ばかりしている見積もりは、あなたを騙す見積もりである可能性があり、例えそうでなかったとしても適正なのか判断が難しいため、親切な見積もりではないですよね。

工事範囲や単価など、内容が細かく書かれた見積書を作ってもらい、それぞれの単価が適正であるかを確認するようにしましょう。

ただし、悪質な業者は詳細な見積もりでもあなたを上手く騙そうとすることがあります。

例えば、本来は撤去費用として2万円だけで済むところを、「撤去費用○○万円」「廃棄費用○○万円」などと項目を分けて、二重に費用を請求してくることもあります。※会社の規定でこの2項目を別々に記載するケースもあるため、トータルの金額で高額になっていないかを確認するようにしましょう。

また、雨樋の交換と一緒に雨樋塗装などもする場合や、お家の形が特殊な場合は、工事内容も増えて工事の期間も長くなるので、費用相場よりも金額が高くなるかもしれません。

あなたが雨樋交換の見積書を見て疑問に思うことは、業者さんにすべて質問して、あなたが納得できる業者さんにお願いするようにしましょう。

雨樋はDIYで交換できる?

あなたのお家の雨樋をDIYで交換するには、脚立や工具など日曜大工で使う道具や、軒樋・竪樋などの部品と専用の金具・接着剤を調達する必要があります。

これらの道具はホームセンターやネット通販でも購入できるので、「自分でやって工事費用を節約しよう」と考えるかもしれません。

しかし、雨樋の工事は専門的な知識が必要な場合が多く、難しいものなんです。

雨樋交換は専門業者さんにお願いするのがオススメ

雨樋交換は、古い雨樋を外すだけでも大変な作業で、雨樋を外してから金具を外し、さらに外した箇所にはコーキングで穴埋めをするという行程があるんです。

雨樋の取り付けともなると、雨樋を適正な長さに合わせてカットしたり、金具の取り付けやつなぎ目の接着をしたりと、必要な行程が増えていきます。

また、雨水を排水するためには集水器に向けて軒樋に勾配(こうばい)とよばれる角度を、適切な角度でつけなければいけません。

交換方法を間違えれば、排水がうまくいかず雨水があふれたり、雨樋が壊れてしまったりと不具合が生じてしまい、結局業者さんに直してもらうことにもなりかねません。

脚立などを使った高い所での作業は、慣れない人にとってはとても危険になるので、あなたがケガをしたりお家が傷ついてしまわないよう、雨樋について知識や技術、経験のある、あなたの地元に密着した業者さんに工事をお願いするようにしましょう。

雨樋は火災保険で交換できる?

火災保険というと、火事になったときの補償と考えるかもしれませんが、火災保険にもさまざまな種類があり、条件によっては保険を使って雨樋工事ができる可能性があるんです。

雨樋工事で火災保険が使える場合・使えない場合の、内容や例をお話させていただければと思いますので、あなたが加入している火災保険がどのような契約内容になっているのかも、一緒に確認してみてほしいです。

火災保険が適用できる場合

火災保険が適用される代表的なものを以下の表にまとめました。

                                 
火災保険の補償範囲適用される被害の例
風災・台風や突風で雨樋がゆがんだ
・台風や突風で飛んできた瓦などが衝突して雨樋が損壊した
雪災・積雪の重みや落雪で雨樋がゆがんだ
水災・豪雨の影響で雨樋が壊れた
・洪水によって雨樋が壊れた
                

火災保険に加入していれば大丈夫というわけではなく、上記のように補償する範囲によって対象となるものも変わります。

保険料を安くするために、火災保険の補償範囲を「火災・爆発・破裂」のみに限定している場合や、住宅総合保険に加入しているのに水災だけを除外している場合もあるので、あなたが契約している火災保険の内容をしっかり確認しておきましょう。

補償内容を確認する時のポイント

あなたが加入している火災保険で、「免責金額」が設定されているかを確認してみましょう。

免責金額とは「自己負担の金額」のことで、免責金額20万円と設定されていた場合、「20万円まではご自身で支払ってください」ということになります。

つまり、工事内容が補償の対象であったとしても、20万円を超えた金額の場合でしか保険金が出ないということです。

保険金が安くなるというメリットで、免責金額を設定してあることがあるので、あなたが加入している火災保険の契約内容を、もう一度確認してみてほしいです。

火災保険が適用できない場合

お家の雨樋工事で火災保険が適用されない場合についても、あなたに知っておいていただければと思います。

あなたが加入している火災保険の契約内容や、保険会社によって判断が変わってくる可能性がありますが、一般的に適用されないケースをお話させていただければと思います。

補償内容以外の原因で雨樋に不具合が起きた

例えば暴風によってあなたのお家の雨樋が破損したとしても、火災保険の補償内容に「風災」が入っていなければ、対象外の損害となるので保険の適用はされません。

経年劣化が進んでいたと判断された

火災保険が適用されるためには、基本的に雨風や台風などの自然災害が原因であることが条件になるので、一般的な耐用年数(雨樋が正常に機能する期間)を超えている場合や、事故の前から劣化が進んでいたと判断された場合には、たとえ補償の対象になる損害があったとしても保険が適用されません。

ただし場合によっては、「災害がきっかけで修理が必要になった」ということで、耐用年数を過ぎていても一部の修理費用を火災保険で負担してくれるケースもあるため、あきらめずに相談してみましょう。

自分で壊してしまった

DIYで雨樋の交換や修理をした時に誤って壊してしまった場合や、あなた自身で雨樋に物をぶつけたことが原因で不具合が起きた場合も、火災保険は適用されません。

安易に自分で修理しようとせずに、あなたの地元に密着した専門知識のある業者さんにお任せするのがオススメです。

保険会社へ連絡せずに工事をした

保険会社には工事をする前に連絡をして、必要な書類などを確認しておく必要があります。

基本的に火災保険の調査員が、あなたのお家の雨樋がどんな状態になっているのかを確認に来て、どこまでを保険の適用とするかを判断します。

お家の雨樋工事が終わってから保険会社へ相談しても、保険が適用されるかどうかの判断ができないと、申請するのは難しくなってしまうので、工事業者さんに見積もりを依頼した時点で、保険会社へも連絡をしておくようにしましょう。

最後に…。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
雨樋の交換についてまとめてきましたが、分かりづらいところやもっと知りたい情報はありましたか?
どんな小さな事からでも無料相談が出来るので、お気軽に以下の雨樋の交換に関するご相談フォームにてご連絡くださいね。あなたにとって、雨樋の交換に関する安心・納得の情報になれれば嬉しいです。

あなたの雨樋の不安、教えて頂けませんか?

普段気にしない雨樋ですが、突然壊れたり、お隣さんに迷惑をかけたり、不具合が発生すると不安が尽きませんよね。

雨樋はお家にとって重要な役割をもっている箇所の1つなので、誰にも迷惑をかけないために、優良業者さんに見てもらって、しっかり直して頂くのがオススメです。

私たちは、お家のことで不安・悩みを抱えている方のご相談やアドバイス、ご希望を頂いた場合は60項目以上の審査を通過した信頼ある業者さんのご紹介もできます。

累計1万人以上(2024/11/21現在)の方々から、お問い合わせフォームや0120-929-609(相談受付中)でご相談を頂いているため、不安・悩みが1つでもあれば「家の修繕で相談がしたい」と、お気軽にご連絡ください。

不安やストレス無く、今後も安心してあなたと大切なご家族の暮らしが守れるよう、少しでもお役に立てられれば嬉しいです。

コンシェルジュ
ご利用無料 / どんなに小さな事でも相談可能 / 365日受付中

トップに
戻る