外壁や屋根に使われるガルバリウム鋼板について知ると、あなたのお家に行なうメンテナンスの選択肢を増やせます。
外壁塗装コンシェルジュ 建物工事のアドバイザー
あなたが暮らすお家で、これからも安心して過ごすためには、屋根や外壁を定期的にメンテナンスする必要があります。
屋根材や外壁材には様々な種類がありますが、金属で出来ている頑丈な素材もあり、中でも近年は「ガルバリウム鋼板」という種類が人気です。
お家にガルバリウム鋼板を使ってメンテナンスする時のために、あなたに知っておいてほしいことがあります。
ガルバリウム鋼板が使われているお家のメンテナンス方法や塗装する際の費用などを、くわしく確認していきましょう。
あなたのお家に納得できるメンテナンスを施すためにも、ガルバリウム鋼板についての情報を私と一緒に見てもらえると嬉しいです。
- 目次
- 外壁や屋根で使えるガルバリウム鋼板とは?
- ガルバリウム鋼板を外壁や屋根で使うメリット・デメリット
- ガルバリウム鋼板を外壁や屋根に施工する費用はいくら?
- 外壁や屋根をガルバリウム鋼板に変えた工事事例を確認しよう
- 外壁や屋根をガルバリウム鋼板に変える場合のデザイン
- 外壁や屋根で使えるガルバリウム鋼板のメーカー
- ガルバリウム鋼板にはどんな種類がある?
- ガルバリウム鋼板の外壁や屋根のメンテナンス時期と方法
- ガルバリウム鋼板の外壁や屋根における保証期間と注意点
- このページを見てくれたあなたへ
外壁や屋根で使えるガルバリウム鋼板とは?
ガルバリウムとは金属の一種です。
ガルバリウムで出来ている屋根材や外壁材を、ガルバリウム鋼板(こうはん)と呼びます。
少し難しいお話をすると、「亜鉛・アルミニウムの膜が張られている金属板」というのが、ガルバリウム鋼板の特徴となっています。
これまで、屋根材や外壁材で使われてきた金属は、「トタン」と呼ばれる素材でした。
ガルバリウム鋼板は、トタンよりもサビに強いため、人気を集めています。
ガルバリウム鋼板は、下記のように呼ばれ方が様々です。
- ガルバリウム鋼板
- ガルバ
- ガルバニウム
- ガルバニューム
- ガルバリューム
- GL
ここでは、「ガルバリウム鋼板」という呼び方でお話させて頂ければと思います。
ガルバリウム鋼板は屋根にも外壁にも使える!
実は、ガルバリウム鋼板という建材は、屋根材だけでなく外壁材にも使われています。
ガルバリウム鋼板の大きな特徴として、「サビに強くて軽い」というメリットがあり、お家に使う材料としても優秀です。
建物は、屋根や外壁などの材料が重くなると、建物全体に負担が掛かってしまい、お家の重さは耐震性にも影響してきます。
そのため、ほかの建材よりも軽いガルバリウム鋼板のお家は、地震に強くなり、さらにサビにくい性質も持っているため、あなたの暮らしの強い味方になります。
ガルバリウム鋼板の外壁=金属系サイディング
ガルバリウム鋼板で出来ている外壁材は、「金属系サイディング」とも呼ばれます。
サイディングは外壁の一種です。
これまでの日本のお家は、モルタル外壁という塗り壁が一般的でした。
しかし、今はサイディング外壁が主流になってきており、種類も様々です。
サイディング外壁は、サイディングボードと呼ばれるパネル状の外壁材を、お家に取り付けて作られています。
そして、サイディング外壁の一つに、金属系サイディングというのがあり、そのほとんどに軽くてサビに強いガルバリウム鋼板が使われています。
ガルバリウム鋼板は寒い地域のサイディングとして活躍
サイディング外壁の中でも、現在一番多くのお家で使われているのは、セメント製の窯業系サイディングです。
しかし、窯業系サイディングは水分を吸収しやすいため、凍害(とうがい)と呼ばれる劣化現象が起こります。
凍害とは、外壁材に吸収された水分が、寒さで凍ったり溶けたりを繰り返すことによって、外壁表面が割れてしまう現象をいいます。
特に、寒い地域で起こりやすい劣化症状です。
金属系サイディングとなるガルバリウム鋼板の外壁は、水分が浸透せず凍害も起きないため、寒い地域でのサイディング外壁に適しており、広い範囲で使われています。
ガルバリウム鋼板は「カバー工法」でも活躍
カバー工法とは、現在お家に取り付けられている屋根材や外壁材の上から、新しい建材を被せて取り付けるメンテナンス方法の1つです。
屋根の場合は「重ね葺き(かさねぶき)」とも呼ばれます。
カバー工法でガルバリウム鋼板が活躍する理由は、素材の軽さにあります。
ガルバリウム鋼板は素材自体が約0.4mmと薄いだけでなく、重さに関しては6kg/1平方メートルと特に軽く、日本瓦の約8分の1しかありません。
カバー工法は、屋根材や外壁材を重ね張りすることになるため、建材は二重になり、重さが増えるほど、耐震性が下がってしまいます。
そのため、軽さのあるガルバリウム鋼板は、カバー工法に最適な建材といえるでしょう。
ガルバリウム鋼板を外壁や屋根で使うメリット・デメリット
ガルバリウム鋼板は、屋根にも外壁にも使える総合的にも優れた建材です。
あなたのお家にガルバリウム鋼板を使う時のために、メリット・デメリットを確認していきましょう。
メリット
【1】サビに強い
ガルバリウム鋼板は、これまでお家の材料に使われてきたトタンに比べて、 サビにくい性質を持っています。
屋根や外壁は、常に雨水にさらされるため、サビが怖くて金属製の屋根材や外壁材を避けてきました。
しかし、近年ではガルバリウム鋼板の登場で、金属製の外装が選ばれるようになってきています。
ただし、絶対にサビないというわけではないので、定期的にメンテナンスを行なう必要があります。
【2】頑丈で耐久力がある
金属はとても頑丈な素材なので、ほかの屋根材や外壁材に比べて良い状態が保ちやすいです。
ただし、メンテナンスを行わずに放置すると、継ぎ目が劣化して雨漏りしてしまったり、サビが悪化して穴が空いてしまったりする原因につながります。
定期的に適切なお手入れをしていれば、ガルバリウム鋼板自体は25年近くの寿命を発揮する、とても丈夫な建材です。
【3】耐震性が上がる
ガルバリウム鋼板は、ほかの建材に比べてとても軽い特徴があります。
地震による揺れは、建物が重たいほど激しくなるため、屋根材や外壁材を軽くすれば、お家に掛かる負担が減り、耐震性も上がります。
【4】頑丈なのに費用が安く済む
屋根のお話をさせていただくと、日本家屋に馴染みのある瓦屋根も、頑丈な屋根材のイメージが強いです。
ガルバリウム鋼板に比べ、瓦は厚み・重みがありますが、頑丈な屋根材という点では似ているところがあるでしょう。
しかし、瓦屋根よりもガルバリウム鋼板の方が金額は安く、施工期間も短く済むことが多いため、工事費用を抑えることにも繋がります。
デメリット
【1】断熱性が弱い
ガルバリウム鋼板は薄くて軽いため、断熱機能がほかの建材よりも低くなります。
そして、低い断熱性を改善するために、断熱材が取り付けられていたり、遮熱効果のある塗装がされていたりと、各メーカーで対策されている製品も多いです。
また、ガルバリウム鋼板は、張り替え工事だけでなく、今ある建材に重ねて張り付ける「カバー工法」にも最適なのが大きな強みです。
そのため、もしスレート屋根の上からカバー工法でガルバリウム鋼板を設置すれば、屋根材が断熱材の役割を果たしてくれるでしょう。※スレート屋根…薄いセメント製の屋根材で、現在多くのお家で使われている。
【2】傷が付きやすい
ガルバリウム鋼板は、金属のため傷が付きやすく、運んだり取り付けたりする際は、慎重に作業を行う必要があります。
現在ガルバリウム製の外壁材は、レンガ調や石材調など、表面のデザイン性に優れた製品が増えてきています。
しかし、単色でシンプルなデザインの場合は、とくに傷が目立ちやすいため、注意が必要です。
優良業者さんを選んで施工してもらえば、キレイな状態のガルバリウム鋼板で仕上げてもらえます。
もし施工中に傷を付けてしまっても、塗装で直したり、新しい建材に交換してくれたりするでしょう。
また、一般的に金属は傷が付くと、塗装の膜がなくなり金属部分がむき出しになるため、サビが発生しやすくなります。
しかし、ガルバリウム鋼板はサビが発生しないように、元から自分で保護する力を持っているため、比較的サビにくくなっています。
ただし、100%保護できるわけではないので、塗装工事を行なうことによって、より良い状態を保つようにしましょう。
【3】防音性が低い
金属製の建材は音が響きやすいです。
ほかの建材よりも雨音が鳴りやすいため、屋根にガルバリウム鋼板を使うと、雨音が気になる場合があります。
しかし、カバー工法であれば、前の屋根材が防音材代わりになるので、音を抑える効果が期待できるでしょう。
また、断熱材が取り付けられているガルバリウム鋼板を選ぶと、防音効果を上げることにも繋がります。
ガルバリウム鋼板を外壁や屋根に施工する費用はいくら?
ガルバリウム鋼板をお家の屋根や外壁に使用する時の費用やメンテナンスが、どのくらい掛かるのか気になる方も多いでしょう。
それぞれの施工費用を、私と一緒に確認してもらえると嬉しいです。
ガルバリウム鋼板に張り替える
工事内容 | 約30坪の費用相場 |
---|---|
外壁をガルバリウム鋼板に張り替え | 約120~270万円 |
屋根をガルバリウム鋼板に張り替え (葺き替え) | 約160~200万円 |
屋根にも外壁にも使用できるガルバリウム鋼板ですが、あなたのお家の屋根材や外壁材を一旦剥がして、張り替も可能です。
張り替え工事は、下記のようなメリット・デメリットがあります。
- 屋根や外壁に行うメンテナンスの中でも、一番お金が掛かる
- 屋根・外壁材が丸ごと新しくなるので、次回のメンテナンスまでの期間を延ばせる
お家の傷みが少ないようであれば、カバー工法や塗装工事でのメンテナンスで費用を抑えられます。
しかし、屋根材や外壁材が酷く傷んでいる場合は、張り替え工事がオススメです。
ガルバリウム鋼板でカバー工法(重ね張り)
工事内容 | 約30坪の費用相場 |
---|---|
外壁をガルバリウム鋼板で重ね張り (カバー工法) | 約120~240万円 |
屋根をガルバリウム鋼板で重ね張り (カバー工法) | 約80~120万円 |
カバー工法とは、今のお家に取り付けられている外壁材や屋根材の上から、新しい建材を被せて取り付けるメンテナンス方法をいいます。
- 古い外壁材・屋根材を撤去しない分、張り替え工事よりも工事費用が安く済む
- 外壁や屋根の傷みが酷い場合は、カバー工法が使えない
上記のように、カバー工法にはメリット・デメリットがあります。
もし、お家の傷みが進んだまま新しい建材を重ねてしまうと、後々補修が難しくなるため、カバー工法での工事ができません
あなたのお家にはカバー工法が使えるかどうか、適正な判断をしてもらうためにも、優良業者さんにしっかり見てもらうようにしましょう。
お家のガルバリウム鋼板を塗装
工事内容 | 約30坪の費用相場 |
---|---|
ガルバリウム鋼板の外壁塗装 | 約80~120万円 |
ガルバリウム鋼板の屋根塗装 | 約25~50万円 |
あなたのお家の外壁や屋根に、ガルバリウム鋼板がすでに使われている場合は、塗装工事という選択肢もあります。
ガルバリウム鋼板の外壁や屋根は、傷が付きやすく、サビが発生している可能性もあります。
しかし、サビの進行が浅い場合は、塗装工事でメンテナンスできる場合もあるでしょう。
サビが深くまで進んでいたり、広い範囲で発生していたりする場合は、ガルバリウム鋼板自体を張り替えるのがオススメです。
外壁や屋根をガルバリウム鋼板に変えた工事事例を確認しよう
ガルバリウム外壁を施工するための期間は行う施工方法によって変わります。
カバー工法は外壁材の撤去を行わないため、期間は約10~18日と短く、張り替えは約15~23日間かかります。
ガルバリウム屋根を施工する時も同様にカバー工法がより短く約5~10日間、張り替えの場合は、約7~15日間かかります。
実際に、お家の屋根をガルバリウム鋼板に変えてメンテナンスを行なった方々の施工事例を見ていきましょう。
スレート屋根からガルバリウム鋼板屋根へカバー工事
神奈川県相模原市のお客様 | ||
---|---|---|
工事内容 | 屋根カバー工法 雨樋修理 | |
屋根 | スレート屋根から ガルバリウム屋根へ | |
施工金額 | 1,675,836円 | |
建物 | 2階戸建て | |
詳細はこちら>> |
トタン屋根からガルバリウム鋼板屋根へ葺き替え工事
神奈川県横浜市のお客様 | ||
---|---|---|
工事内容 | 屋根葺き替え 外壁一部張り替え 雨樋交換 付帯塗装 | |
屋根 | トタン屋根から ガルバリウム屋根へ | |
施工金額 | 1,247,000円 | |
建物 | 1階戸建て(平屋) | |
詳細はこちら>> |
外壁や屋根をガルバリウム鋼板に変える場合のデザイン
ガルバリウム鋼板の外壁材や屋根材は、ただの金属板のような見た目だけでなく、様々なデザインがあります。
あなたがこれからガルバリウム鋼板を使ってお家のメンテナンスを考えている場合は、外観も大事にしたいと思うでしょう。
ガルバリウム鋼板にはどんなデザインがあるのか、一緒に見ていきましょう。
縦・横でお家の印象が大きく変わる!
ガルバリウム鋼板の外壁材や屋根材は、縦と横で取り付ける向きを選べ、種類が多いのも特徴の一つです。
お家の部位 | 取り付け方 | |
---|---|---|
外壁 | 縦張り | 横張り |
屋根 | 縦葺き(たてぶき) | 横葺き(よこぶき) |
※葺く(ふく)とは、お家の屋根を屋根材で覆うことです。 |
ほかの外壁材・屋根材に比べると、細長いデザインになっているため、縦方向・横方向のどちらで取り付けるかによって、縦じま・横じまのように見た目がガラリと変わります。
縦と横、どっちがいいの?
ガルバリウム鋼板を取り付ける向きは、縦と横のどちらが良いのかは、業者さんによって賛否両論です。
雨水や土ぼこりは、重力に従って上から下へ落ちるため、横向きの場合は溝に汚れが溜まってしまうという意見もあります。
しかし、適正な施工をしてもらい、正しいお手入れをしておけば、機能が劣るということもないでしょう。
建物調査や見積もりをする際に、複数の業者さんへお願いして、さまざまな意見や考え方を聞き、 あなたが納得できる方法で取付けてもらいましょう。
金属に見えないオシャレなガルバリウム鋼板
これまでのガルバリウム鋼板は、細長い板が並んでいたり、波型になっていたりすることによって、縦向き・横向きでお家の見た目をガラリと変えられました。
しかし、ガルバリウム鋼板のデザインはどんどん増えてきており、一見すると金属には見えないような種類もあります。
オシャレなガルバリウム鋼板を、外壁と屋根のそれぞれで見ていきましょう。
【外壁】特殊な塗装によるデザイン
メーカー名 | 製品・シリーズ名 | |
---|---|---|
アイジー工業株式会社 | ナチュラルシリーズ | |
ニチハ株式会社 | iシリーズ、t-colorシリーズなど | |
ケイミュー株式会社 | デザインシリーズ16 |
サイディング外壁には、特殊な塗装技術によって、石材調や木目調、レンガ調など、金属には見えないオシャレなデザインのガルバリウム鋼板が増えてきています。
ガルバリウム鋼板の外壁材は、金属系サイディングとも呼ばれ、近年では需要も高まっています。
しかし、サイディング外壁で一番の人気は、セメントが主な成分となっている「窯業系(ようぎょうけい)サイディング」です。
窯業系サイディングは、石材調や木目調など、外壁材の中でもデザインが一番多いことが人気の理由の1つです。
一方、金属系サイディングは、いかにも金属という見た目が特徴的で、以前は窯業系サイディングのようなデザインがありませんでした。
しかし、今では特殊な塗装によって、石積みやレンガのような見た目など、オシャレなデザインが増えてきています。
【屋根】ジンカリウム鋼板と呼ばれる石粒仕上げ
メーカー名 | 製品・シリーズ名 | |
---|---|---|
株式会社ディートレーディング | ディーズルーフィング | |
株式会社LIXIL(リクシル) | T・ルーフシリーズ | |
伊藤忠建材株式会社 | スカイメタルルーフ | |
ヤマチコーポレーション | メトロタイル | |
福泉工業株式会社 | FSストーン |
屋根材の一種に、「ジンカリウム鋼板」と呼ばれる建材がありますが、成分自体はガルバリウム鋼板とほとんど同じです。
ただし、ジンカリウム鋼板と呼ばれる屋根材は、ガルバリウム鋼板の表面に、小さな石粒が吹き付けられている建材を指すことが多いです。
そのため、ジンカリウム鋼板と呼ばずに、「ガルバリウム鋼板に天然石を吹き付けた(焼き付けた)屋根材」と説明するメーカーも存在しています。
ガルバリウム鋼板の屋根材は、滑らかな表面の見た目が多いですが、ジンカリウムは天然石が吹き付けられているため、一見すると金属屋根には見えません。
表面がザラザラしているため、多くのお家に使われているセメント製の屋根材「スレート屋根」や、洋瓦のような外観になります。
また、表面が滑らかなガルバリウム鋼板は、傷が付きやすく、雨音が響きやすいというデメリットがあります。
一方で、ジンカリウム鋼板は石粒の効果で遮音性が高く、傷付きにくいという利点が魅力の1つです。
【屋根】和の雰囲気を残す金属瓦
メーカー名 | 製品・シリーズ名 | |
---|---|---|
日鉄鋼板株式会社 | エバールーフかわら エバールーフ金属長尺瓦 | |
株式会社セキノ興産 | 金属瓦シリーズ | |
株式会社メタル建材 | メタルルーフ | |
福泉工業株式会社 | クレスパルーフ |
ガルバリウム鋼板で出来ている屋根材の中には、瓦の見た目をしている製品もあります。
金属瓦と呼ばれる瓦の多くは、ガルバリウム製で作られており、瓦屋根の外観を残しつつ、お家にとって優れた機能を発揮してくれます。
瓦屋根は本来、一枚一枚が重い素材なので、ほかの屋根材に比べると、お家への負担はかかりやすいです。
しかし、軽さが魅力のガルバリウム製にすれば、負担を減らし、耐震性を上げることに繋がります。
また、瓦の形をしていても、一般的なガルバリウム鋼板と同じようにカバー工法で工事が可能です。
そのため、屋根の傷みが酷くなければ、葺き替え(張り替え)をせずにお家の雰囲気を一新させることもできるでしょう。
ただし、雨音が響きやすく、製品によっては断熱材が付いていない金属屋根もあるため、業者さんによく確認をするのがオススメです。
外壁や屋根に使えるガルバリウム鋼板のメーカー
ガルバリウム製の外壁材や屋根材は、ガルバリウムの鋼板があるからこそ存在しています。
例えば、ハンバーグ屋さんがおいしいハンバーグを作るためには、農家さんに牛を育ててもらう必要があるでしょう。
同じように、外壁材や屋根材のメーカーが独自のデザインや塗装をするためには、ガルバリウム鋼板自体を鋼板メーカーに作ってもらわなければいけません。
- ガルバリウム鋼板を製造するメーカー
- ガルバリウム鋼板を外壁材・屋根材に加工して販売するメーカー
それぞれどんなメーカーがあるのか、一緒に見ていきましょう。
ガルバリウム鋼板を製造するメーカー | ガルバリウム鋼板を外壁材・屋根材に 加工して販売するメーカー |
---|---|
・日鉄鋼板株式会社 ・JFE鋼板株式会社 ・日鉄日新製鋼株式会社 | ・アイジー工業株式会社 ・ニチハ株式会社 ・ケイミュー株式会社 ・月星商事株式会社 ・福泉工業株式会社 ・株式会社セキノ興産 |
ニチハさんは「窯業系サイディング」という人気の外壁材を取り扱うメーカーの中でも、大手会社です。
ケイミューさんも同じく、窯業サイディングの大手メーカーですが、スレート屋根の「カラーベスト」なども業界では有名です。
ガルバリウム鋼板にはどんな種類がある?
お家に使われる金属製の建材は、トタンが主流でした。
だんだんと軽くてサビに強いガルバリウム鋼板に、移り変わってきています。
しかし近年、これまでのよりもさらに優れた「エスジーエル(SGL)」と呼ばれるガルバリウム鋼板が登場しており、いくつかのメーカーでも採用されています。
これまでのガルバリウム鋼板と、エスジーエルとの違いを、一緒に詳しく確認していきましょう。
ガルバリウム鋼板とエスジーエル
そもそもガルバリウム鋼板とは、鉄板の表面に、亜鉛・アルミニウム・シリコンという3つの成分で作られた、「めっき」という金属製の保護膜が張られている鋼板です。
一方、エスジーエルのめっきは、ガルバリウム鋼板の成分にマグネシウムを加えているため、鉄板がサビに強くなり、キレイで良い状態を保ちやすくなっています。
めっきの成分 | |
---|---|
ガルバリウム鋼板 | 亜鉛+アルミニウム+シリコン |
エスジーエル | 亜鉛+アルミニウム+シリコン+マグネシウム |
エスジーエルは、鋼板を製造するメーカーの1つ「日鉄鋼板株式会社」が開発したガルバリウム鋼板で、「次世代ガルバリウム」とも呼ばれています。
ガルバリウム鋼板・エスジーエルの単価はいくら?
お家の外壁材や屋根材を扱うメーカーさんはたくさんありますが、中でも、下記の3社は大手の会社です。
- アイジー工業
- ニチハ
- ケイミュー
一般的なガルバリウム鋼板とエスジーエルについて、それぞれの会社の販売状況や、単価相場を確認していきましょう。
外壁材(金属系サイディング)
ガルバリウム鋼板の単価相場 (1平方メートルあたり) | エスジーエルの単価相場 (1平方メートルあたり) | |
---|---|---|
アイジー工業 | 約4,100円~7,000円 | 取り扱いなし |
ニチハ | 約3,830円~7,000円 | 取り扱いなし |
ケイミュー | 約4,490~6,000円 | 取り扱いなし |
※参考:アイジー工業株式会社 専門業者様向け総合カタログ2021vol.1 ※参考:ニチハ株式会社 金属製外壁材・屋根材総合カタログ 2021.2※参考:ケイミュー株式会社 金属サイディング はる・一番カタログ2021 |
屋根材
ガルバリウム鋼板の単価相場 (1平方メートルあたり) | エスジーエルの単価相場 (1平方メートルあたり) | |
---|---|---|
アイジー工業 | 取り扱いなし | 約6,210~7,280円 |
ニチハ | 約5,720円 | 約6,710円 |
ケイミュー | 取り扱いなし | 約5,480円 |
※参考:アイジー工業株式会社 専門業者様向け総合カタログ2021vol.1 ※参考:ニチハ株式会社 金属製外壁材・屋根材総合カタログ 2021.2※参考:ケイミュー株式会社 スマートメタルカタログ2019 |
外壁材にエスジーエルが無いのはなぜ?
上記の表を見てもらうと、どのメーカーからもエスジーエルの外壁材が作られていないことがわかります。
外壁よりも屋根の方がより傷みやすいという理由が考えられるのです。
お家の側面に取り付けられている外壁材に比べて、屋根材はお家の真上にあり、傘のような役割を持っています。
そのため、雨が強く当たり続けたり、紫外線が当たる時間も長かったりするので、屋根は外壁よりも劣化が進みやすくなってしまいます。
耐久性の高いエスジーエルを屋根材だけに採用しているメーカーが多いと考えられるでしょう。
トタン・ガルバリウム鋼板・エスジーエルの違い
金属の外壁や屋根は、トタンを思い浮かべるかもしれません。
トタンとガルバリウム鋼板・エスジーエルにどのような違いがあるのか下記で、チェックしてみましょう。
めっきの成分 | |
---|---|
トタン | ほとんど亜鉛 |
ガルバリウム | 亜鉛+アルミニウム+シリコン |
エスジーエル | 亜鉛+アルミニウム+シリコン+マグネシウム |
上記3種類それぞれが、自分でサビを抑える力を持っています。
中でもガルバリウム鋼板はアルミニウムの性質によって、トタンよりもサビを抑える力が強いです。
さらに、ガルバリウム鋼板よりも強くなったのがエスジーエルとなり、めっきの耐久力は3倍以上にもなると言われています。
メーカーごとにガルバリウム鋼板の仕様は違う?
ガルバリウム鋼板の外壁材や屋根材は、メーカーによって仕様が異なります。
デザインの差はあなたの目で見ても判断できるので、一番わかりやすい違いだと思います。
機能についても、少しずつ異なり、主に下記の3点はそれぞれのメーカーに当てはまることが多いです。
表現方法を変えて、他社と差をつけている場合もあります。
- ガルバリウム鋼板の種類
- 塗装の種類
- 断熱材の有無
上記に沿って、外壁材・屋根材の大手メーカーから、アイジー工業・ニチハ・ケイミューに絞って見ていければと思います。
外壁材
アイジー工業 | ニチハ | ケイミュー | |
---|---|---|---|
ガルバリウム鋼板 | ポリエステル塗装 フッ素塗装 | ポリエステル塗装 フッ素塗装 | フッ素塗装 |
エスジーエル | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
断熱材 | あり | あり | あり |
屋根材
アイジー工業 | ニチハ | ケイミュー | |
---|---|---|---|
ガルバリウム | 取り扱いなし | ポリエステル塗装 | 取り扱いなし |
エスジーエル | ポリエステル塗装 フッ素塗装 | フッ素塗装 | - |
断熱材 | あり | あり | なし |
ガルバリウム鋼板の種類
これまでの「ガルバリウム鋼板」と、さらに強くなった「エスジーエル」の2種類は、現在お家の建材で多く使われています。
しかし、上記の3社とも、ガルバリウム鋼板やエスジーエルに独自の名称を付けているため、少し比較が難しくなっています。
ガルバリウム鋼板の名称 | エスジーエルの名称 | |
---|---|---|
アイジー工業 | ガルバ鋼板 | 超高耐久ガルバ |
ニチハ | 塗装高耐食GLめっき鋼板 (成分を記載してエスジーエルの表記と区別) | 塗装高耐食GLめっき鋼板 (成分を記載してガルバリウムの表記と区別) |
ケイミュー | はる・一番(製品名) | エスジーエル® |
「®」ってなに?
「®」というマークが付いている名前は、商標登録されているという証です。
商標登録とは、特許庁に出願して取得されると、商品やサービスの名前として登録されることをいいます。
商標登録されれば、他社が自分の会社の商品名やサービス名に使うことが不可能となります。
エスジーエルに関しては、鋼板メーカーの「日鉄鋼板株式会社」が製造しており、「エスジーエル」という名前も商標登録済みです。
ケイミューは、そのままエスジーエルという名前でガルバリウム鋼板を取り扱っているため、商標登録の印となる「®」が付けられているわけです。
塗装の種類
ガルバリウム鋼板は、各メーカーで塗装されることによって、外壁材や屋根材となります。
特に、次の2種類の方法で塗装しているメーカーが多いです。
- ポリエステル樹脂塗装
- フッ素樹脂塗装
ポリエステル樹脂塗装に比べ、遮熱フッ素塗装の方が、材料価格は高くなり、メーカーの保証期間も長くなります。
また、ガルバリウム鋼板は日差しを浴びると高温になりやすいですが、フッ素樹脂塗装には遮熱機能を持たせているメーカーが多く、熱への対策も講じています。
断熱材の有無
薄くて軽さのあるガルバリウム鋼板ですが、断熱効果が弱いというデメリットもあります。
そのため、ガルバリウム鋼板の裏側に、断熱材を取り付けて製品化しているメーカーが多いです。
ただし、付属の断熱材が十分な機能を果たせない場合もあるため、業者さんに建物調査や見積もりをお願いする時は、あなたのお家に合った断熱対策を提案してもらいましょう。
カバー工法でガルバリウム鋼板をお家に取り付ける場合は、今ある外壁材や屋根材が、断熱材の代わりになってくれます。
上記の点から見ても、ガルバリウム鋼板はカバー工法に適しているといえるでしょう。
ガルバリウム鋼板の外壁や屋根のメンテナンス時期と方法
これから我が家の外壁や屋根をガルバリウム鋼板に変更したい方は、変えた後のメンテナンスについても知っておくとよいでしょう。
すでにガルバリウム鋼板を使用している方は、メンテナンスの時期について知識を深めておく必要があります。
お家に使われているガルバリウム鋼板のお手入れは、適正な時期や方法で行わなければ、傷みが酷くなってしまったり、メンテナンスに掛けるお金が高くなってしまったりすることもあるからです。
安心できる暮らしのためにも、ガルバリウム外壁やガルバリウム屋根の適正なメンテナンスについて確認していきましょう。
1.定期的な洗浄
お家の部位 | 時期の目安 |
---|---|
外壁 | 年に数回 |
屋根 |
ガルバリウム鋼板の外壁材や屋根材を、キレイな状態に保っておくことは、劣化を抑えて長持ちさせることにも繋がります。
年に数回、届く範囲でホースを使った水洗いをしておくと、汚れがこびり付いたり、白サビが発生したりするのを防げます。
白サビとは、金属の表面にできる白いサビをいい、結晶のように付着するため、お家の見た目が悪くなってしまうことになりかねません。
定期的にガルバリウムの表面を水で洗い流すだけで、キレイな状態を保てるため、小まめなお手入れを心がけるようにしましょう。
また、外壁の高い部分や屋根の洗浄は、あなた自身で行うのはとても危険なので、業者さんにお願いしてキレイにしてもらうとよいでしょう。
ガルバリウム鋼板に高圧洗浄は良くない?
ガルバリウム鋼板の外壁材や屋根材を洗浄する時は、高圧洗浄機ではなく、ホースの水で軽く洗い流す程度にしましょう。
もちろん、高圧洗浄機の方がこびり付いた汚れを落としやすくなります。
しかし、圧力が適正でないと、ガルバリウム鋼板の表面に塗られている塗装やめっきが剥がれて、 金属部がむき出しになってしまいます。
もし、あなたのお家に高圧洗浄機があっても、ホースの水と同じくらい弱い圧力で洗浄するようにしましょう。
また、高圧洗浄機を使い慣れていない場合は、ホースの水で洗い流すか、業者さんにお願いするのがオススメです。※ガルバリウムの塗装工事を行なう場合は、塗装前に高圧洗浄を行います。
2.コーキング(シーリング)工事
お家の部位 | 時期の目安 |
---|---|
外壁 | 約10年ごと |
ガルバリウム鋼板の外壁材(金属系サイディング)は、パネル状に形成されて外壁に取り付けられていますが、パネルの継ぎ目には、コーキング材(シーリング材)と呼ばれる樹脂が入れられています。
コーキング材はゴムのように弾力があり、外壁材の継ぎ目から、雨水が浸入するのを防いでくれるため、ガルバリウム鋼板と同じくらい大事です。
コーキング材は、何年も紫外線を浴び続けたり、気温の変化にさらされ続けたりすることで、痩せて弾力が失われ、ひび割れや亀裂が生じてしまいます。
いずれ継ぎ目に隙間が出来てしまうため、定期的な補修工事が必要になります。
ガルバリウム鋼板自体は、20年、25年と長持ちする製品が多いですが、継ぎ目のコーキング部分は、約10年ごとにメンテナンスするのがオススメです。
コーキング工事の種類
ガルバリウム外壁の継ぎ目に行うコーキング工事は、2種類に分けられます。
- 打ち替え
…古いコーキング材をすべて剥がし、新しいコーキング材を入れる - 打ち増し
…古いコーキング材の上から、新しいコーキング材を入れる
「打ち増し」の方が、古いコーキング材の撤去費用がなくなるため、工事費用が安く済みます。
しかし、優良業者さんであれば、次回のメンテナンスまでの期間を延ばすために「打ち替え」で補修を提案してくれるでしょう。
3.塗装工事
お家の部位 | 時期の目安 |
---|---|
外壁 | 築10~15年ごろ |
屋根 | 築10~15年ごろ |
ガルバリウム鋼板の外壁材や屋根材は、定期的な塗装工事を行うことによって、良い状態を維持できます。
ただし、上記の目安で塗装工事を行なうには、業者さんに約5年ごとの点検を行なってもらうことが大切です。
定期点検を行えば、傷やへこみ、サビなどの発生にいち早く気付けるため、早い段階で補修ができ、劣化を遅らせることに繋がります。
ガルバリウム塗装はサビ止め必須!
また、ガルバリウム鋼板を塗装する際は、サビ止め塗料を使う必要があります。
サビ止め塗料とは、サビを防ぐ効果を持つ塗料をいい、雨戸や鉄骨階段など、鉄製の部位を塗装する際には必ず使用されています。
サビにくいといわれるガルバリウム鋼板も、表面の塗装やめっきが剥がれれば、鉄部分がむき出しになり、水や空気に触れ続けることで、サビが発生しやすくなります。
例えば、ガルバリウム鋼板でお家を建ててから、10年以上経過してる場合、表面にある傷が影響して塗装やめっきが剥がれていたり、サビが発生していたりすることもあるでしょう。
そのため、これから先もお家のガルバリウム鋼板を良い状態に保つためには、サビ止め塗料を使って塗装工事を行なうことが、とても大切です。
ガルバリウム鋼板を塗り替える時の流れを確認しながら、サビ止めについても一緒に見ていきましょう。
工程 | 作業内容 |
---|---|
STEP1 | 足場組立・飛散防止メッシュシート |
STEP2 | 高圧洗浄 |
STEP3 | 下地処理(ケレン) |
STEP4 | 養生 |
STEP5 | 下塗り(サビ止め) |
STEP6 | 中塗り |
STEP7 | 上塗り |
STEP8 | 手直し・確認 |
STEP9 | 足場解体 |
STEP10 | 掃除・点検 |
上記のように、ガルバリウム鋼板の塗装は、外壁と屋根どちらの場合も、基本的に塗料を塗る回数は3回です。
中塗りと上塗りには、塗装面を厚くして、見た目を美しく見せる効果があります。
下塗りは、ガルバリウム鋼板に中塗り・上塗りをしっかり密着させるため接着剤の役割を果たしています。
ほかにも塗装する面をキレイに整えたり、中塗り・上塗りの機能を最大限に発揮させたりする効果があるでしょう。
ガルバリウム鋼板の塗装に欠かせないサビ止め塗料は、下塗りで使用します。
屋根材や外壁材が金属製でなければ、サビ止め効果のない下塗り塗料でも大丈夫ですが、ガルバリウム鋼板の場合は、サビ止め効果のある下塗り塗料が必須です。
しっかりサビ対策を行なってからペンキを塗ることによって、サビが起きにくくキレイな状態を保てるようになります。
下塗り塗料の費用相場については、「外壁塗装の塗料別相場がカンタン30秒で分かる【一覧表有り】」をご確認いただければと思います。
4.張り替え工事
お家の部位 | 時期の目安 |
---|---|
外壁 | 築25年ごろ |
屋根 |
あなたのお家に、ガルバリウム鋼板の外壁材や屋根材が使われている場合は、約25年を目安に、張り替え工事を行なうのがオススメです。
屋根の張り替えは葺き替え(ふきかえ)とも呼ばれ、25年を超えると、いつ大きな劣化が起きてもおかしくない状態になってしまいます。
しかし、張り替え工事は屋根や外壁のメンテナンスの中でも、工事費用が一番高額です。
ガルバリウム鋼板の寿命を少しでも延ばすために、定期点検や適正な時期の塗装工事を忘れずに行いましょう。
あなたがお家のガルバリウム鋼板の張り替えを検討していて、そろそろ25年経つようであれば、優良業者さんに傷み具合をしっかり調査してもらい、適正なメンテナンス方法を提案してもらうことがオススメです。
ガルバリウム鋼板の外壁や屋根におけるの保証期間と注意点
ガルバリウム鋼板は、サビに強く耐久性に優れていることから、メーカーにて長期間の保証が付けられている場合も多いです。
屋根材・外壁材の大手メーカー3社を例に、保証期間や内容を見ていきましょう。
外壁材(金属系サイディング)
色あせ | 赤サビ | 穴あき | 塗膜の劣化 | |
---|---|---|---|---|
アイジー工業 | 10~20年 (製品による) | 10~20年 (製品による) | 10~20年 (製品による) | - |
ニチハ | 10年 (製品による) | 10年 | 10年 | 10年 (製品による) |
ケイミュー | 10年 | 10年 | - | - |
※参考:アイジー工業株式会社 専門業者様向け総合カタログ2021vol.1 ※参考:ニチハ株式会社 金属製外壁材・屋根材総合カタログ 2021.2※参考:ケイミュー株式会社 金属サイディング はる・一番カタログ2021 |
屋根材
色あせ | 赤サビ | 穴あき | 塗膜の劣化 | |
---|---|---|---|---|
アイジー工業 | 20年 (製品による) | 20年 (製品による) | 25年 (製品による) | 15年 (製品による) |
ニチハ | 20年 (製品による) | 20年 | 25年 | 15~20年 (製品による) |
ケイミュー | - | 20年 | 25年 | 15年 |
※参考:アイジー工業株式会社 専門業者様向け総合カタログ2021vol.1 ※参考:ニチハ株式会社 金属製外壁材・屋根材総合カタログ 2021.2※参考:ケイミュー株式会社 スマートメタルカタログ2019 |
上記のように、メーカーや製品によって、10~25年と長めの保証が多く見られますが、あなたに注意してほしいこともあります。
ガルバリウム鋼板の外壁材や屋根材は、取り付ける時に、現場で切断したり、加工したりすることが多い建材です。
しかし、ほとんどのメーカーでは、ガルバリウム鋼板を現場で加工したことが原因で、傷みや劣化が発生した場合、保証が適用されません。
ガルバリウム鋼板は、表面に塗られている塗装や、塗装の下にある「めっき」という保護膜が傷ついて削れると、鉄部分がむき出しになり、赤サビが発生しやすくなります。
そのため、現場で切断した断面に、適切な保護や処置が施されず、サビが発生した場合はメーカー保証が適用されないというケースもあるので、覚えておきましょう。
ガルバリウム鋼板の施工は業者選びがカギになります
ガルバリウム鋼板の施工は、メーカー保証が適用されない可能性もあるため、工事に不安を感じる方も多いです。
しかし、優良な業者さんを選んで施工してもらえば、安心してお家の外壁や屋根をガルバリウム鋼板にリフォームできるでしょう。
- 施工や運搬時は傷が付かないよう注意しながら作業する
- 切断時に発生する鉄粉をキレイに取り除く
- 切断面に適正な塗装をする
- 切断面を出来る限り外気にさらさないように取り付ける
- 現場加工の必要がないタイプも提案する
優良業者さんであれば、上記のような対応も含め、ガルバリウム鋼板の良い状態を保ちやすい方法で施工してくれるでしょう。
ガルバリウム鋼板は、サビに強くても絶対にサビないわけではありません。
切断時に舞う鉄粉が付着したままだったり、施工後に別の金属が触れたまま放置したりすると、傷が付いた拍子にサビが移ってしまう可能性があります。
そのため、ガルバリウム鋼板を使ったお家のメンテナンスを行なう際は、保証や劣化の可能性についてどのように対応してくれるのか、業者さんとじっくり話し合うようにしましょう。
このページを見てくれたあなたへ
ここまで私と一緒に見ていただき、ありがとうございます。
ガルバリウム鋼板について確認してきましたが、あなたの抱える悩みや不安が少しでも解決に向かえば嬉しいです。
あなたのお家の外壁や屋根を、ガルバリウム鋼板にしたいと思っても、お家に合っているのか、問題点はないかと、不安になることもあるでしょう。
私たちは、どんな小さなことからでもご相談を無料で受け付けているので、お気軽に以下の建物工事に関するご相談フォーム・お電話にてご連絡ください。
- この記事を見てくれたあなたにオススメの記事
- 新築・中古・マンションをリフォームするタイミングはいつ?
- 屋根・外壁塗装の現地調査ってどうやるの?詳しく解説します
- 外壁リフォームの訪問販売は高い!?あなたが騙されている3つの事実
- 悪徳業者による手抜き工事の事例を公開。
お家のメンテナンスでお悩み中のあなたへ
ご家族とこれからも安心して暮らすために、お家をしっかり守れる外壁材や屋根材で、メンテナンスを行ないたいですよね。
しかし、どんな材料を使ったメンテナンスがあなたのお家に合っているのか、難しくて行き詰ってしまうと思います。
私たち外壁塗装コンシェルジュは、建物工事のことで不安・悩みを抱えている方のご相談・アドバイスから、もしご希望を頂いた場合は地元密着の優良業者さんのご紹介も行っております。
ご相談もご紹介も無料なので、累計1万人以上(2019年11月25日時点)の方々からご連絡を頂いているため、もしお悩み・ご不安が1つでもあれば、お気軽にご相談頂けると嬉しいです。
不安やストレス無く、今後も安心してあなたと大切なご家族の暮らしが守れるよう、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ご利用無料 / どんなに小さな事でも相談可能 / 365日受付中
- 塗料(35)
- 基礎知識(90)
- 費用(36)
- 部位別(1)
- 色・カラー(11)
- メンテナンス(3)
- 業者(34)
- 塗装(29)
- お悩み・トラブル(27)
- 市区町村(186)
- 屋根(31)
- 悪徳業者(12)
- 外壁(29)
- 外壁塗装(124)
- 屋根塗装(30)
- アパート(19)
- 屋根工事業者(2)
- 詐欺(3)
- 足場解体(1)
- オススメ業者(3)
- 時期・季節(10)
- 屋根修理(20)
- 早見表(5)
- 耐用年数(6)
- 選び方(6)
- 価格(7)
- 見積もり(22)
- 住宅塗装(2)
- 相場(16)
- 地元業者(113)
- 付帯塗装(6)
- デザイン(1)
- コンクリート(1)
- 下地処理(10)
- ケレン(2)
- 助成金・補助金(2)
- 塗布量(2)
- 失敗(4)
- 相見積もり(4)
- 初めて(43)
- ガルバリウム(1)
- 訪問販売(4)
- 単価(5)
- オシャレ(2)
- 劣化の症状(8)
- メリット・デメリット(2)
- サイディング(10)
- リフォーム(21)
- 資格(2)
- 特徴(3)
- 坪(1)
- 保証・保険(6)
- 防水(4)
- アフターフォロー(1)
- 大手業者(2)
- 効果(2)
- 雨漏り(28)
- 見積書(3)
- 種類(1)
- 比較(2)
- 店舗(1)
- 工場(1)
- 塩害(1)
- DIY(1)
- トタン(1)
- インタビュー(1)
- 4コマ(29)
- 雨樋(7)
- 足場(4)
- 外装(1)
- 火災保険(2)
- 中古住宅(2)
- 保険(1)